CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

慢性萎縮性胃炎の治し方、付き合い方

相談者:さとうさん(27歳/女性)

慢性萎縮性胃炎の30夫についてです。刺激の強い食事や暴飲暴食を避けるなど、悪化しないよう心掛けていますが、毎日お腹が痛いと言ってます。仕事に支障が出ている時もあるようです。胃腸内科に行きましたが、夫曰く、市販の胃薬の方が効くから意味がないとのこと。

そこで質問です。慢性胃炎は治らないという話は本当でしょうか?生活習慣の改善や服薬も、ただ胃潰瘍や胃がんといった次の段階への進行を遅らせるだけしかないのでしょうか。

※夫が住んでいた地域は、ピロリ菌感染が非常に多く、家族全員ピロリ菌に感染していました。下水施設などが整備され、夫より若い代は問題ないらしいですが…。

相談者に共感!

1

2017/09/30 13:14

さとうさん こんにちは。御質問拝見しました。
30歳のご主人さまが 慢性萎縮性胃炎と診断されているのですね。

慢性胃炎は長い時間をかけて胃の粘膜が炎症によって変化してしまうのですので完治は難しいとされています。また子供の頃に感染したピロリ菌が原因で 萎縮性胃炎になることも多くなっています。

ピロリ菌が陽性であれば ピロリ菌を除去することで慢性胃炎の進行をおさえることが出来る可能性もありますが ピロリ菌の検査はされていますでしょうか。現在 ピロリ菌除去治療の適応が拡大されたこともあり慢性胃炎にも除菌が可能となっています。

回答に納得!

1

2017/09/30 13:39

相談者

さとうさん

胃痛が顕著になって病院に行き、胃カメラで検査をしたところ、ピロリ菌陽性と慢性萎縮性胃炎と診断されました。

その後、1回目はだめでしたが、2回目の除菌薬でピロリ菌が除去されたことを確認しました。

それなのに、相変わらず胃痛に悩まされているようです。
ピロリ菌がいなければ通常はよくなるものと思っていたのですが、違うのでしょうか。

2017/09/30 22:20

お返事ありがとうございます。
そうでしたか。すでにピロリ菌除去はされているのですね。
それはいつ頃されたのでしょうか。ピロリ菌除去後に逆流性食道炎などの症状が出る方もいらっしゃり、その場合はPPI製剤などで治療をすることがあります。
胃痛がひどいということですが他に胸やけや酸っぱいものが上がってくるなどの食道炎症状はないでしょうか。今は胃腸内科からはお薬は処方されてないのでしょうか。

2017/09/30 22:43