相談者:コザクラインコさん(36歳/女性)
息を吸うと咳が出る。
息を思いっきり吸っても、肺?に入ってる気がしない時がある。
息をすって、8割位は吸えてるのだけど、残り2割位が吸えてないような気がして、何度も吸って吐いてを繰り返すと、なんのタイミングなのかわからないですが、満足いくだけ吸えたりします。
これは何か原因があってのことなのでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:コザクラインコさん(36歳/女性)
息を吸うと咳が出る。
息を思いっきり吸っても、肺?に入ってる気がしない時がある。
息をすって、8割位は吸えてるのだけど、残り2割位が吸えてないような気がして、何度も吸って吐いてを繰り返すと、なんのタイミングなのかわからないですが、満足いくだけ吸えたりします。
これは何か原因があってのことなのでしょうか?
先程別の項目で相談に対する回答をさせていただきましたが、先程の咳喘息による症状だと思いますよ。咳喘息はアレルギーによる気管支表面の咳知覚神経の過敏により、吸気(息を吸って空気が気管支に入る)刺激で咳が誘発されてしまったり、吸う際に気流の流入制限が発生してしまいます。治療は気管支喘息と同様に、気管支拡張薬と抗アレルギー薬をベースとした治療ならびに症状に合わせた対症療法ということになるかと思います。咳喘息の原因は調べてみないと分からないですが、何らかのアレルギーであると思われますので、アレルゲン(アレルギーを引き起こす原因物質)検索をしてみてはいかがでしょうか。採血をするだけで結果が分かりますよ(当日結果がでるのではなく、後日結果が届きますが、病院や検査方法によって結果判定までの日数が異なります)。詳細は先程の項目でもお伝えしていますが、不足している場合は再度御連絡いただければ分かる範囲でお答えしますよ。お大事になさって下さいね。
2017/10/02 06:39