CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

薬を飲みきった後の受診について

相談者:なつさん(33歳/女性)

対象:女の子/4才3ヶ月

10日に溶連菌と診断され、現在抗生物質を内服しています。熱はすぐに解熱したのですが、喉の痛みと咳が残っていました。しかし、咳止めと喉の炎症を抑える薬を内服していたら、喉の痛みも咳も落ち着いて来ました。抗生物質以外の薬は、今日の朝飲みきっています。夕方、主人とはしゃいで遊んだせいなのか、咳止めの薬を飲みきってしまったからなのか、また咳が出始めてしまいました。もう喉は痛くないと本人は言っています。咳以外は、食欲もあり元気です。このような場合、また薬をもらいに受診した方が良いでしょうか?それとも、様子を見ても大丈夫でしょうか?幼稚園に行くと、友達とはしゃいで遊んで、またぶり返さないかと心配です。

相談者に共感!

1

2017/10/15 19:51

なつさん こんばんは。御質問拝見しました。
娘さんの溶連菌感染後の咳についてですね。
咳以外は、食欲もあり元気ということですが 咳はどの程度でしょうか。咳が辛くて眠れない、食事も取りにくいなどあれば再度診察を受けられるといいと思います。咳が徐々に軽快していくようであればようすをみていいと思います。
ただ幼稚園のこともあり ご心配であれば一度診てもらわれると安心かと思います。

回答に納得!

1

2017/10/15 20:30

相談者

なつさん

咳は痰は絡んでいないです。今はもう眠っているのですが、咳もせずに良く眠れています。明日の朝の様子で受診をするか決めたいと思います。溶連菌と診断された小児科に行った方が良いでしょうか?咳だけなので、小児科に行くとまた感染症をもらって来そうで正直なところ耳鼻科に連れて行きたいなと思っているのですが。

相談者に共感!

1

2017/10/15 20:38

お返事ありがとうございます。
>咳もせずに良く眠れています。明日の朝の様子で受診をするか決めたいと思います。
そうであればそうなさってみてください。

受診ですが出来ればやはり溶連菌感染で見てもらわれた小児科が経過がわかっていいかと思います。
また何かありましたらご質問ください。
お大事になさってください。

回答に納得!

1

2017/10/15 20:43