相談者:みーみママさん(30歳/女性)
9月から胃痛や胃もたれ、みぞおちの痛みや圧迫感が続き、胃カメラ検査をしました。潰瘍やピロリ菌も無く異常なしでしたが、アコファイド錠とネキシウムカプセルを処方されました。医師の先生からは機能性ディスペプシアという言葉は出なかったのですが、薬剤師さんから機能性ディスペプシアの薬と言われ初めて聞いて戸惑ってしまいました。機能性ディスペプシアとはストレスや自律神経が原因と考えていいのでしょうか?
また、処方された薬で改善がみられた場合でも最後まで飲み切った方がいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。