相談者:天使の天音さん(43歳/女性)
今年の2月に左足の高位脛骨骨切り術を受け、来年2月に抜釘手術を受けるのですが術後どれ位の期間で仕事復帰出来るのでしょうか?ちなみに仕事内容は女性としては重い荷物を持つ事もあり8時間の立ち仕事です。宜しくお願い致します。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
整形外科
相談者:天使の天音さん(43歳/女性)
今年の2月に左足の高位脛骨骨切り術を受け、来年2月に抜釘手術を受けるのですが術後どれ位の期間で仕事復帰出来るのでしょうか?ちなみに仕事内容は女性としては重い荷物を持つ事もあり8時間の立ち仕事です。宜しくお願い致します。
質問、有難うございます。
来年2月に抜釘手術を受けるとの事ですが、今までの生活スタイルはどんな感じだったでしょう?
足に負荷を掛ける生活をしていたでしょうか?全く負荷を掛けていなかったでしょうか?
負荷を掛けた生活をされていたなら、1~2か月くらいで仕事復帰可能と考えます。
逆に、負荷を全く掛けていなかった場合には、リハビリ期間なども含めて、6か月ほど掛かると考えます。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
2017/11/03 12:11
天使の天音さん
2月に手術を受けてから5月には仕事復帰していました。先生がおっしゃる負荷とはどういったものをお考えでしょうか?
2017/11/03 12:15
天使の天音さん こんにちは。御質問拝見しました。
高位脛骨骨切り術の場合は、術後から徐々に膝に体重をかけ始め、3週間以内に全体重をかけての歩行訓練、 1か月~で歩行、階段の昇り降り、日常生活動作などのリハビリを受けられたのではと思います。
抜釘後は1週間程度で外出などは出来るのではと思いますが 「重い荷物を持つ事もあり8時間の立ち仕事」ということですので そのあたりは徐々に負荷をかけて経過を見ながらの職場復帰になると思います。
高位脛骨骨切り術の手術の後よりも早く復帰できるのではとおもいますが 術後の経過にもよりますので主治医にご相談されてみるといいと思います。
2017/11/03 12:31
天使の天音さん
抜糸は通院でも出来るとは言われ、入院してから抜糸となると1週間の入院になるとの説明を受け抜糸をしてから退院しようとは考えています。抜糸をして初めて治療終了みたいに言われたので抜糸後の経過観察はないのではないかと思います。
2017/11/03 12:38
質問、有難うございます。
大抵の手術(縫合)の抜糸については、術後(縫合後)1週間を目安とします。
ゆえに、抜糸までの期間を入院するといった場合、「1週間強の入院になる」といった話になります。
ただ、抜糸後の経過については、「余程に感染が無い」と判断できる場合には、「診察に来なくても大丈夫ですよ」といった話になります。
どうしても不安でしたら、退院後通院の話を、担当医に御相談ください。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
2017/11/03 12:46
天使の天音さん
徐々に負荷をかけて職場復帰とありますが、仕事復帰するという事はいきなりが立ち仕事になるので松葉杖などは使えません。
2017/11/03 12:50
お返事拝見しました。
徐々に負荷をかけてというのは松葉つえなどではなく最初は立ち仕事、歩行などを行いながらで いきなり重たい荷物を持つというのではないということです。
抜糸をして初めて治療終了といわれたのであればあとはご自身で痛みが出ない範囲で 軽いものから徐々に重いものを持つようにされていくといいと思います。
2017/11/03 12:57
天使の天音さん
自分の痛みの残り次第って感じですか?
2017/11/03 13:13
お返事拝見しました。
そうですね。痛みが出ない範囲で 仕事の内容を変えていくといいと思います。
既に通常の仕事復帰が出来ていたのであれば そこまで時間がかからないのではと思います。
抜糸して退院時にも主治医に仕事復帰について確認されて 上司のもご相談されながら仕事を復帰されるといいと思います。
2017/11/03 13:18