相談者:NONOさん(42歳/女性)
病院で貰ったPL顆粒と前に病院で貰ったアレグラを同時に服用して大丈夫ですか。又はPL顆粒とカロナールの服用も大丈夫ですか。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
お薬
相談者:NONOさん(42歳/女性)
病院で貰ったPL顆粒と前に病院で貰ったアレグラを同時に服用して大丈夫ですか。又はPL顆粒とカロナールの服用も大丈夫ですか。
ご質問ありがとうございました。回答がギリギリで失礼しました。
さて、結論からですが、避けていただければと思います。
理由は、PLは総合感冒薬です。総合というのは、風邪の諸症状への成分が入っているということです。
中身は、
1.サリチルアミド
2.アセトアミノフェン
3.無水カフェイン
4.プロメタジンメチレンジサリチル酸塩
です。
1,2は、解熱鎮痛作用があります。カロナールはアセトアミノフェンです。よって、重複してしまいます。
※入っている量が150mgで、大人は1回400mg×1日3回まで飲めますので、熱が酷い場合には、1錠ぐらい追加で飲んでも大丈夫ですが。
ただ、熱で節々が痛い、のどが非常に痛いような感じでしたら、そこまで効かない可能性もあります。
※アセトアミノフェンの取りすぎは、肝障害をもたらしますが、1日4000mgぐらい飲む、か長期連用によりなりますので、風邪で3-5日ぐらい飲むぐらいでは大丈夫だとおもいます(もともと肝障害患者、お酒を沢山飲んでいる人などを除く)。
ロキソニン(ロキソプロフェン)か、ブルフェン(イブプロフェン)の方が、聞くと思います。
前述のように、PLに解熱鎮痛剤は入っていますが、大人量としては半量ぐらいですので、追加して飲むこともできます。
ですが、その際には、少な目(*)に飲むようにしてください。できれば医師の指示の元が良いです。
*ロキソニンでしたら、2錠飲めますが、1錠、ブルフェンも1錠など、通常量の半量からという意味です。
また、アレグラは、抗ヒスタミン薬といって鼻水を止めたり、蕁麻疹などのアレルギー反応を止める薬です。これは、4番と同じ作用があります。それゆえ、成分名は違いますが同じような薬が重複してしまいます。
飲むと眠気が酷くなるというような感じになるかもしれません。
これも、同様に4番は、そこまで多い量は入っていませんので、一緒に飲んでもそこまで問題になりませんが、鼻が止まらないということでしょうか? PLの4で止まらないようでしたら、アレグラも鼻水を止めるのはそこまで強力というほどではないので、そんなに聞いた感じがしないと思います。
鼻水が酷いようでしたら、他にも薬剤がありますので、医師に相談してみてください。
※総合感冒薬のPLだけが出ていますので、各症状がそこまで強くないと医師が判断して、総合的な薬を出したように思います。
ただ、風邪は徐々に症状が変わってきますので、鼻水だけ辛い、熱が辛い、のどの痛みが酷い、など特に酷い症状がありましたら、
再度医師に相談した方がいいと思います。それぞれに特化した薬がありますので。
ただ、お辛い時に、再受診も大変だと思いますので、明日、医師に電話して、鼻が辛いがアレグラを飲んでもいいか(飲んでもダメとは言わないと思いますが、私は薬剤師として重複しますので、あまり積極的にお勧めしません)。
熱や痛みがひどい場合には、カロナールを1錠でしたら、飲んで大丈夫です。が、それで効かないようでしたら、やはり同様に医師に聞いてみてください。
寒くなってきましたし、年末に近づき体も疲れてしまうと思いますので、あまり無理しないでくださいね。
お大事に。
2017/11/17 02:24