CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

カフェイン摂取による胎児への影響

相談者:☆カラダメディカ☆さん(35歳/女性)

いつもお世話に生っております。
現在妊娠33w2dの経産婦なのですが、カフェイン摂取についてお尋ねします。妊娠してるとわかってからカフェラテを飲むのを控えなければと思っているのですが、週に一度の割合くらいで普通(ノンカフェインではない)のアイスカフェラテ(カップに入っているの1杯)をつい飲んでしまっています。胎児への影響を心配するなら絶対に飲まなければいいのは十分にわかっているのですが、カフェインの影響によって、赤ちゃんが障害を持って生まれてくるような事はあるのでしょうか?胎動がどんどん激しくなってき、多動性障害を持った赤ちゃんが生まれてくるのではないだろうか?他にも何らかの障害を持った状態で生まれてきたらどうしようとだんだん不安になってきたので、カフェイン摂取によってどのような影響があるのか教えて頂ければ幸いに存じます。

相談者に共感!

0

2017/11/29 13:21

こんにちは。
カフェインはコーヒー、紅茶、緑茶などに含まれています。妊娠中のカフェイン摂取については、過剰摂取で流産などの可能性があるという報告もありますけれど、普通に摂取されているということであれば、問題はないと思います。一般的には、コーヒーであれば1日に2杯くらいまでなら問題はないようです。週に一度の割合くらいで普通のアイスカフェラテをのまれるということに関しては、赤ちゃんへの影響はご心配されることはないでしょう。
以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。そして、元気な赤ちゃんを産んでいただきたいと願っております。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。

2017/11/29 13:32