相談者:さかさかさん(42歳/女性)
16週の妊婦です。この時期の子宮や胎児の位置ですが、妊婦のおなか側からみてまず子宮があり、子宮の中に胎盤、へそのおに繋がって胎児がいるという認識で合ってますか?
胎動が私のおへその辺り、皮膚のすぐ下ら辺で感じるのですが、子宮は分厚い筋肉で出来ていると聞いたので、不思議に思い質問しました。
ちなみに、子宮後屈だと言われていますが関係ありますか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:さかさかさん(42歳/女性)
16週の妊婦です。この時期の子宮や胎児の位置ですが、妊婦のおなか側からみてまず子宮があり、子宮の中に胎盤、へそのおに繋がって胎児がいるという認識で合ってますか?
胎動が私のおへその辺り、皮膚のすぐ下ら辺で感じるのですが、子宮は分厚い筋肉で出来ていると聞いたので、不思議に思い質問しました。
ちなみに、子宮後屈だと言われていますが関係ありますか?
さかさかさん、こんにちは。
妊婦さんのお腹側からみてまず子宮があります。子宮の中に胎盤があり、臍の緒は胎盤から出ていて臍の緒に胎児がつながっています。胎児は羊水の中で動いています。胎児が動いて子宮の壁に当たることで胎動を感じます。胎動がおへその辺り、皮膚のすぐ下の辺りで感じるということですと、胎児が子宮の前側の壁の直下にいるので子宮の前側で胎動を感じる可能性が高いと思います。胎盤が付いている位置が子宮の後ろ側の壁であれば、胎児は子宮の中の前側にいます。逆に胎盤が付いている位置が子宮の前側の壁ということであれば、胎児が動くと子宮の後ろ側で胎動を感じる可能性が高いということになります。
以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。そして、元気な赤ちゃんを産んでいただきたいと願っております。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。
2017/12/15 16:59
さかさかさん
回答ありがとうございます。では、私の場合、胎盤は子宮の後ろ側にあるので胎児がお腹側に近く、胎動もおへその辺りで感じるのですね。
よく、妊娠後期のお腹がだいぶん大きくなった頃に赤ちゃんが足で蹴ったら、妊婦のお腹に足の形が分かったとか聞きますが、その頃になると子宮も大きく伸びて妊婦の皮膚の下割と近くにあるという事ですか?
2017/12/15 18:12
さかさかさん、こんばんは。
皮膚の下というと解剖学的には間違いになりますが、おおよその位置としてはそうなります。胎児が足を蹴った時にお腹の一部が凸状になるというのはそういう位置にあるためです。解剖学的にはかなり近接した位置にあるということになります。42歳で初産でしょうか。高齢出産になりますが、どうか元気な赤ちゃんを出産されますことを願っております。
2017/12/15 18:43