CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心の相談

相談者

風恐怖症直したい

相談者:かんかさん(42歳/女性)

8月に建てたばかりの新築で160平米建物はあり、250坪のにわがあります。今日も朝から10メートル風がふいてますが、シャッター閉めて居ても風が強いのはわかります。風の音が怖いのですが、風恐怖症だとおもいますが、重症でしょうか?改善策教えてください

相談者に共感!

0

2017/12/16 11:00

かんかさん。初めまして。
こんばんは。カウンセラーのひまわりです。

かんかさんは、風恐怖症の自覚があるのですね。
以前のご相談も目を通させていただきました。
風邪が怖くて過呼吸になったり耳栓等の対策をしても怖くて耐えていらっしゃるのですね。
それは、とてもお辛いでしょう。

風恐怖症と感じるようになったのはなにかのきっかけがあったのでしょうか?
このへんの思いを深く掘り下げていくとどうしたらよいのか見えてくるかもしれませんね。
また、かんかさんのペースで構いませんので気が向きましたらお話をお伺いいたします。

さて、きっとこの風恐怖症は心身的な症状ではないかと思われます。
わたくしでは、力不足でございます。
一度、あまり気になるようでしたら、専門医を訪れるとよいかと思います。

そして、かんかさんにはこどもだましのように聞こえるかもしれませんが、自然現象(晴れ、雨、雪、台風)どれも人によって快不快はあると思いますが、いい悪いはきっとないと思います。
少し話は、ずれますが、わたしは、長年生きてきて、何回か家族や身内が救急車にお世話になりました。
それ以来、救急車のサイレンが聞こえるとこわくてたまりません。
しかし、こればっかりはどこに引っ越ししても逃げようがないなと感じています。
今一度、家族が救急車で運ばれたときのことを思い出し、救急隊の方に感謝をしています。
それと、今回の話はまったく別物だと思いますが、自然現象は私たちの力ではどうしようもできません。
それでも、かんかさんは風、台風がこようともここまで生きていらっしゃいました。大丈夫です。
それから、風速○○メートルというのはいつも何かで調べていらっしゃるのでしょうか?
ご心配な気持ちも大変よくわかりますが、知らぬが仏で調べないで、何かかんかさんの好きなことに関心をもっていかれてはいかがでしょうか。
おこさんもいらっしゃって、気丈にふるまっているお母さま、このままでは疲れてしまいますものね。

それと、住宅のことには詳しくありませんが、防音設備などをつけたらすこしは風の影響は防げないのでしょうか。
いろんな方面からできることはアプローチできるとよいですね。

以上、お役にたちましたかわかりませんが、あまり気になるようでしたら、一度専門医を訪れてみてくださいね。

相談者

相談者からのお礼

初めて私の為になりました。私の考えが分かっていただけて嬉しいです。気持ちが大事なんですよね。調べてるのは、予報を常に更新しては記載して見ています。急な強風が怖くてやるようになりました。私21号から怖いです。防音室を作れば良いですよね

2017/12/17 18:10