CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

幻聴が、色んな方から聞こえます

相談者:スイートアリッサムさん(40歳/女性)

15年ほど前から、統合失調症で、2年ほど前から、24時間監視されていて、音で怖がらせているように感じます。それと、目覚ましや時計やスマホや給湯器やCDプレイヤーを勝手に動かされているように感じます。現在は、朝に、ロナセンを6ミリ、夜に、ジプレキサを2.5ミリ、ロナセンを6ミリ、アーテンを2.5ミリ、飲んでいます。幻聴が、枕元から聞こえたり、足の方の壁の方から聞こえたり、机の方から聞こえたり、パソコンの方から聞こえたり、色んな方から聞こえるのですが、そういうことは、ありますか?

相談者に共感!

1

2017/12/17 21:07

スイートアリッサムさん、お久しぶりです。
幻聴のような形で聞こえてくることは怖くてつらいですよね。

スイートアリッサムさんが認識して下さっているように、統合失調症の症状で、
監視されている、怖がらされている、と確信してしまうことはおこりえると思います。
幻聴として、壁や机、パソコンなどから音が聞こえることもありえるかと思います。
もしも、スイートアリッサムさんの症状がひどかった場合、もっとこの幻聴が、物音
ではなく、人の声であったり、命令的な内容であったり、スイートアリッサムさんを
悪くいう内容であったり、するかと思います。現状はロナセン・ジプレキサを服用して
下さっているので、命令的や批判的な人の声でなく、幻聴が物音止まりで済んでいる
といった状況ではないかと想像いたします。

スイートアリッサムさんが以前よりも落ち着いたな、と思えるのは、物音自体を幻聴
ではないか、と思えている、あるいは思うようにしている点です。確か、半年前ころは
幻聴というとらえ方ではなく、音がしていると確信的に思っていて、それをご家族に
確認してもしっかりと裏がとれにくい状況であったと記憶しております。幻聴なのか、
実際の音、なのかが判断に迷うことは想像できますが、これは幻聴であろうと
スイートアリッサムさんの中で対処しようとしている状況は以前よりも進歩している
ように思います。

相談者

相談者からのお礼

よくわかりました。少し楽になりました。ありがとうございます。

回答に納得!

1

2017/12/18 11:02

相談者

スイートアリッサムさん

聞こえる幻聴が、ヤバイと思ったり、怒ったり、感情の入った音なのですが、これも幻聴ですか?こんな感情の入った音が、実際に出せる訳がないから、幻聴だと思っているのですが、そう思うと、音で怖がらせてきます。どうしたら、いいですか?

2017/12/30 22:12

スイートアリッサムさん、こんにちは。

まず、なぜこのような現象が起きているのか?については勉強したり、先生から説明を
してもらったことはございますか?

脳内神経伝達物質といって、脳の中で神経と神経との間を結んでいるドパミンという物質が
過剰に出すぎてしまっているためと考えられております。正常に働いているときはふつうに
なるのですが、ドパミンが過剰に出すぎてしまうことで、本来感じることのないような刺激
(音や視覚的なもの、感覚など)を感じとるようになってしまいます。それを幻聴といった
感じでうけとってしまいます。スイートアリッサムさんの場合は、感情が込められた音として
認識しており、これも幻聴と考えてよいかと思います。

逆にドパミンという脳内神経伝達物質がでなさすぎてしまうとパーキンソン症状が現れます。
たとえば、ふるえ、口が勝手に動く、などの症状です。これらは、ロナセン、ジプレキサなど
の効果そのものです。ロナセンやジプレキサは、出すぎてしまっている脳内神経伝達物質
であるドパミンを抑えてくれる効果があります。そのため、スイートアリッサムさんには、
ロナセンやジプレキサが処方されており、飲んでいないよりもまだマシな状況を作りだすことが
できているのかと思います。主治医の先生もそのあたりを考えて処方してくれているでしょうし、
副作用(ふるえ、じっとしていられなくなり動かないと気が済まない)に注意しながら用量を
調整してくれているかと思います。

まずは、幻聴の起こっているメカニズムを理解したり、ジプレキサやロナセンがどう効果を
期待できるのかを知ってほしくて記載しました。理由があって、このような状況が起きている
ことと、理由がわからなくてこの状況が起きていることと、で症状は変わらないとしても、
理由がわかっている方が受け止められやすいから、説明してみました。

あとは、基本的には幻聴とうまく付き合っていくことが目標になるかと思います。なるべくは
聞こえているけども、スルーするのが一番です。幸い、今のスイートアリッサムさんは、
ロナセンやジプレキサが効いていて、前よりもどうにかやり過ごすことがやりやすくなっている
と思うから、以前よりもお薬の効果もあってか、どうにか立ち向かうことができているのだと思います。
そうは言いながらも、幻聴を無視したり、スルーするのはなかなか難しいことです。幻聴が
聞こえながらもやるべきことをやる、のが一番です。立ち止まって、幻聴に意識を向けすぎて
しまいますと、やはりひどく気になるようになってしまうと考えるからです。

あとは年明けに早めに主治医の先生に相談するのがよいですかね。

相談者

相談者からのお礼

とても分かりやすい説明でした。少し楽になりました。ありがとうございます。幻聴とうまく付き合っていくのを目標にします。

2017/12/31 23:15