CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心の相談

相談者

人間関係の不協和音

相談者:くろさん(49歳/女性)

年末から、職場の人間関係が、私とは直接関わりがないところで、不協和音を生じています。
と、思っていましたが、今日は、私に対してのある方の、冷たい顔色を見て、気になっています。
私は、気にしないフリをして、挨拶や、仕事の伝達事項などを言ったりなんかしていましたが、やはり、心が晴れ晴れしません。

帰りは、私がとてもお世話になっている職場の先輩の愚痴を聞き、私も、今日感じたことを話しました。
私は、その先輩を慕っており、お互いに思っていた事を言いあい、スッキリ出来てもいいはずなのに、この先の事を考えると、この最近の人間関係の不協和音をどうにかできないものかと、考え込んでしまいます。
私がでしゃばる事でもないのかも知れません。が、職場の方々と、腹を割って、良い関係を築きたいのです。
上司は、まだ若く、相談にのってくれそうな思い当たる方がいません。
こういう時、年配の相談役のような方がいるといいなぁ、と思います。
皆で楽しく仕事がしたいのです。そのような職場は、夢でしかないのでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/01/13 20:06

くろさん、こんばんは。NLPメンタルコーチングカウンセラーの和田です。世の中のストレスのほとんどが人間関係というキーワードになっているこのご時世です。私に対するご依頼のほとんどが人間関係なのです。他人だけではありません。親子でも兄弟姉妹でも人間関係なのです。とかく職場は他人の集合体と言われ、個々の価値観が異なるため、まとまることがたいへんです。それをなんとかしろと言われる中間管理職がほとんどうつ症状を発していきます。くろさんはいいですね。お話合いできる方がみえますので・・・。このような中で孤立してしまう方が心が風邪をひいてしまいます。私も以前勤めていた会社でチームリーダーを任せられた時にかなり悩んだことがあります。そこであることを取り入れていったら、お互いに共感しあい全グループに採用され、課が一体化したことがあります。くろさんの会社では朝礼はありますか?また、他に仲間が全員集合することがありますか?ここで毎日1人1分間スピーチをしてもらうのです。お題を決めそれについて自分の考え、思いを語る月と全くフリー月を交互に何年もやりました。最初はだどたどしかったり、めんどくさいなど・・・反感を買いましたが、徐々に効果が発揮され職場の活性化を成功させました。みなさんの思い、考え方、夢・・・いろいろ聞けて楽しいかったですよ。私が退社した今でも受け継がれているようです。今まであまり話をしなかった人ともプライベートで話すようになったりしましたね。私をコーチとしてお呼びいただければ、職場はすぐにでも活性化できるような気がします。((´∀`))こういった研修もしています。毎日のたった1分でこのように人も職場の雰囲気も変化していきます。寒いですがガラっと窓を開けて、空気を入れ替えるような気持ちで・・・。こんなことを職長さんかな?提案してみて下さい。☺

相談者

相談者からのお礼

おはようございます。ご返信ありがとうございます。また更に、お訊き致します。お願いします。

回答に納得!

1

2018/01/13 21:41

相談者

くろさん

朝礼は、ありません。皆さんの出勤時間が、ふたてに分かれていて、8時からの方が最初出勤し、機械を動かし始めます。私などは、9時出勤で、既に機械がガタガタ動いており、話を出来る状態じゃありません。
それでも、10時半には、皆で、一斉に休憩があり、ゆっくりします。話を出来るのは、その時間で、一見、人間関係が上手くいっているように見えていて、私も、慕っている先輩の話とか、他の方からの何気ない言葉などを聞いたりするまでは、上手くいっているものだと思っていました。
ですが、あちこちで、歪みがおこっているようでした。
昨日、私に対して、冷たい顔色を見せた方などの存在から、私も、その歪みの原因の内の一人なんだなぁ、と感じています。私には、何かしたとか無く、思い当たるとしたら、16日からのシフトの件で、日曜日は、出勤する方が少なく、私は出勤なのですが、私は仕事面で頼りなく、他の方から苦情があったであろう、と想像される事です。
情けないですけれど……。

相談者に共感!

1

2018/01/14 06:56

くろさん、おはようございます。NLPメンタルコーチングカウンセラーの和田です。今日は出勤なのでしょうか?ご苦労様です。10時半という貴重な時間があるのですね。お昼休みもありますよね。そういった時間帯の2~3分を利用するだけで変わると思います。仮に13:00までに休憩でしたら、12:55にみんな集まり行動を起こすのです。そうすると午後からの仕事に対する姿勢が変わってくると思います。誰かが一歩踏み出さないと変わりません。くろさん、仕事に対してその成果・結果に対し情けないなんて思わないで下さい。くろさんができることを確実に積み上げていけばいいのです。まずは職長さんに言ってみると何か職場に変化が起きるような気がしてなりません。くろさんが発起人になってもいいですよ。そうするとリーダーシップが出てきて、人の見る目も変わってくることでしょう。失敗なんて恐れないで下さい。それはすべて経験なのですから。そんなチャンスをいただいて成長していけばいいのです。くろさん、一肌脱いでみませんか?和田がいくらでも協力しますよ。☺

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。因みに、今日は、私は休日です。

回答に納得!

1

2018/01/14 08:59

相談者

くろさん

出勤時間は、お昼迄で帰る方が、私も含めて4人いらっしゃって、そのようなスピーチの時間を設けるとしたら、皆がいる10時半の休憩時間になると思います。

上司自身、職場の不協和音など、感じていないのかも知れません。水面下で、私に耳に入ってくる言葉なので…。
上司に話したら、寝耳に水かも知れません。

前に、障害者の支援センターで、『ジョブテクニック』の講習会があり、そこで、やはり参加者に、始まる前に、最近あった良かった事など、テーマを決めて、一人ずつ発表するという時間が設けられていた事を思い出しました。
私も含め、皆が、職場や仕事の良いところに注目出来るようになれればいいなぁ、と思います。

私が、そのような時間を設けようとしたら、『出る杭は打たれる』という言葉のように、おもしろく思わない方もいらっしゃいませんでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/01/14 09:42

くろさん、こんにちは。NLPメンタルコーチングカウンセラーの和田です。『出る杭は打たれる』ことはないと思います。過去にあるところでこんなことをはじめたら、職場がいい雰囲気になりましたよ・・とか柔らかく提案すればいいと思います。もし、こんなことが実現できたならば間違いなく職場活性化につながると思います。ある人を誉めるようなテーマの時は、周りの方にすごくいい効果が出て人間関係が凄くよくなりました。男同士ですと”今度呑みにいかないか”とか、異性に対してもお互いに優しさ、思いやりが溢れてきました。くろさんが寝言のようにさりげなく提案されることで周りのくろさんに対する見方が変わるとも思います。そうするとより多くの方から声がかかると思いますよ。そうするとくろさん自身がいちばん楽しくなると思います。くろさんが明るさを醸し出すことによって、今の職場が見違えるように変化していく姿が目に浮かびます。くろさんなりに考えていただき、また投稿いただけたら幸いです。☺

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。
どのように提案するか、または、どのように提案出来そうか、想像して、考えてみます。

回答に納得!

1

2018/01/14 12:02

相談者

くろさん

あれから、まず上司に自分の気持ちをラインで知らせ、今日、現状をやんわりと話を聞いて頂いたら、上司は、「人それぞれ取り方が違い、腹を割ってないという考え方もあれば、気を使っているという考え方があると思う」というような事を言われ、「職場の雰囲気を良くしようとかは、僕か、(妻の)Aが考えること」と言われ、もうこれ以上、口出し出来づらい状況になっています。
大きなお世話だったのかな?私が思う程、職場の状況は、悪くないのかな?これで、上手く人間関係がいっていると言えるのかな?という数々の私の疑問点は残りますが、私も暫く様子をみようと思います。
ただ、私も一言多く、チームリーダーの一人の例の先輩と上司の奥さんのAさんが上手くいっていない事に、言及してしまい、後悔しています。
この先、良い方向へいってくれれば良いのですが…。

相談者に共感!

1

2018/01/15 16:30

くろさん、こんにちは。NLPメンタルコーチングカウンセラーの和田です。くろさんの助言は少しでも職場の雰囲気を良くしていこうということはお相手に届いたと思います。決して大きなお世話なんていうことはありません。職場で働く者のちょっとした意見が経営者サイドには響くものです。きっとくろさんへの見方も変わられると思いますよ。何事も行動を起こしてみないと、いい悪いは言えないと思います。私も発起した時には苦労の積み重ねでしたが、みんなが共感し合うようになり、職場(人間関係)が活性化されました。早期退社した今でも慕っていてくれた方とは時々会います。会ってくれるのです。昨年末、今になってどうしても和田さんに会いたいといってくれた女性にも再会できました。結果や成果はすぐに出るものではありませんが、継続は力なりの諺ごとく、いつかは成果が出てきます。長い目で見て下さい。とにかく行動を起こさないと何も始まりません。くろさんならできますよ。職場・人間関係の活性化が・・・。また、何かありましたらご相談下さいね。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。

回答に納得!

1

2018/01/15 17:10

相談者

くろさん

あらためて考えると、他の方の事を心配する事も大事ですが、もうちょっと自分自身の世話をする事も大切だなぁと、思いました。
私に対して、冷たい顔色を見せた方の心情をおもんばかり、自分自身の心使いを改めてみようと考えました。
他に目が向いていたけど、私に、良くない点がなかったかとか、他人のせいにばかりしてたんじゃないかとか、色々、反省点が見つかりそうです。
上司には、ラインで、『私も至らない点ばかりで、私も、上手くいっていない原因の一つだと思います。』とは言いましたが、今日、面と向かって話をした時には、他人の事ばかり言ってしまった気がします。
ただ、上司が私の事に、どんな印象を持ったとしても、自分は、恥ずかしい話をしたとは思わず、この行動は、私の成長の一歩だったと思います。
先生、背中を押して下さって、ありがとうございます。

相談者に共感!

1

2018/01/15 18:25

くろさん、こんばんは。NLPメンタルコーチングカウンセラーの和田です。くろさん、大きな気づきを得ましたね。素晴らしいと思います。過去と他人が如何にあれ変えることはできませんが、くろさん自身と未来は今この瞬間から変えられます。そこに気づきを得ました。感激です。
本当に成長の一歩を踏み出せましたね。これからの言動、行動を会社の上司をはじめ、周りの方がくろさん変わったと思ってくれたら最高です。
私が背中を押したわけではありません。くろさんが人生を一歩踏み出したのですべてが前へ進んだのです。決して慌てて結果を求めず、まずはマイペースに進んで行かれるといいと思います。目の前に開ける人生がどんどん変わって来ますからね。また、何かありましたらご相談下さいね。お待ちしております。☺

回答に納得!

1

2018/01/15 20:15