相談者:いちごさん(37歳/女性)
お世話になります。今日、2回目の胚移植をしまして1月27日が妊娠判定になるんですが、バス移動車移動についてですが、主に移動は主人の車や交通機関のバスを利用するんですが道路ががたがた道が多いのでどうしても通らざるえないんですが、前回の胚移植がダメだったのは受精卵の染色体異常が原因ということですがそれらも原因になりますでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:いちごさん(37歳/女性)
お世話になります。今日、2回目の胚移植をしまして1月27日が妊娠判定になるんですが、バス移動車移動についてですが、主に移動は主人の車や交通機関のバスを利用するんですが道路ががたがた道が多いのでどうしても通らざるえないんですが、前回の胚移植がダメだったのは受精卵の染色体異常が原因ということですがそれらも原因になりますでしょうか?
いちごさん、こんにちは。
胚移植をして子宮内膜に胚が沈んで行き始めれば、それから振動で落ちてしまうようなことはないと思います。ガタガタ道での振動などといった要素よりも、卵の質が胚移植後の妊娠成立そして継続ができるかどうかを左右すると思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
2018/01/15 15:36
いちごさん
分かりました。では、それらは染色体異常の原因にはならないっていう事でしょうか?
2018/01/15 16:04
いちごさん、こんにちは。
そうですね。胚移植後の車移動、バス移動での振動が染色体異常の原因となるというご心配はありません。
染色体異常が存在するとすれば、それ以前からということになります。
以上、ご参考になれば幸いです。
2018/01/15 16:46