CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

チラージンと併用

相談者:おゆゆさん(29歳/女性)

お世話になります。
妊娠を希望しています。TSH値が3.8あり、
チラージンsを処方されました。

現在、葉酸(鉄)・亜鉛(セレン)・マカ・V.Eと腸内環境にと朝コンブチャクレンズという酵素を30mlとっています。葉酸については担当医から併用について話しましたが、酵素について聞いておりません。含有は↓
果実類(グレープフルーツ他26種類)
根菜類(キャッサバ他9種類)
穀物類(大豆他16種類)
葉菜類(ほんれん草他16種類)
きのこ類(4種類)
果菜類(9種類)
海藻類(昆布、のり、わかめ)
野草類(オトギリソウ他75種類)
ハーブ類(エルダーフラワー他49種類)
特に食事制限等はされていませんが、特に大豆・海藻類が心配です。
チラージンは朝食後服用となっていますが、
酵素後チラージン服用はよくないでしょうか?
腸内環境が改善されている為出来たら飲用は継続したいと思います。

併用について、又使方等あれば教えて頂きたいです。

宜しくお願い致します。

相談者に共感!

0

2018/01/26 09:33

ご質問ありがとうございました。回答が大変遅くなって申し訳ございませんでした。
そうでしたか、色々健康に気を付けていらっしゃるのですね。

さて、酵素はサプリメントや健康食品というカテゴリーで、食品扱いになりますので、成分の品質、含有量がよく分からず何とも言えませんが、
過剰に摂らなければ特に問題は無いと思います。また、チラージンとの飲むタイミングは特に考えなくて大丈夫です。
が、以下、チラージンではなくて総合的な懸念点を記載します。

TSH自体は、正常値範囲内にはありそうですが、他のホルモンとも考えてチラージンを飲むことになったように推測します。
甲状腺のホルモンが少ない状態なのかなと思いますが、ホルモンが多い場合には、海藻類、青魚などに含まれるヨードを食べないようにと指導を受けますが、少ない場合には、とってもいいのですが、取り過ぎても甲状腺ホルモンが低下する可能性があります。

酵素に、仰るように海藻類と書かれていますので、どの程度のヨード含有量があるのか。また、この時期ヨードを含むイソジンうがい薬でのうがいをしたくなりそうですが、酵素で海藻類、普段の食事も海藻類、またイソジンでのうがいなどと重なるとあまりよくないと思います。

また、チラージンは大丈夫ですが、果実類にグレープフルーツ、ハーブにオトギリソウが含まれています。この2つはNGな薬がいくつかあります。今後、何か薬が処方された時に、これらが含まれているものを飲んでいるということを医師や薬剤師にお伝えください。
※葉菜類も、ワーファリンという血液サラサラの薬を飲むときに、少し制限をするように言われるかと思いますが、今回は問題ありません。

その他、ご心配なさっているように大豆も微妙に心配です。大豆イソフラボンやザクロのような女性ホルモン類似作用があるような成分を含む食品は摂り過ぎると、排卵に影響を与えてしまう可能性があります。
前述の通り、どの程度入っているのかが分かりませんが、この酵素以外にも豆腐ダイエットをしている、種つきもやしを大量にたべるなど、極端なことが無ければ大丈夫だと思いますが、不妊治療の医師にも確認してみてください。

亜鉛も葉酸ももちろんいいです、が、取り過ぎは今度悪影響を与えます。必ず表示の目安量を守ってくださいね。

以上です。お大事になさってくださいませ。

2018/01/30 05:41