CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心の相談

相談者

掛け持ちの仕事の両立

相談者:くろさん(49歳/女性)

掛け持ちで仕事をしています。最近、仕事の両立が難しくなってきました。
というのも、主流にしている仕事の方は、シーズン的な関係で、夏場は暇だったので、その頃から掛け持ちで、営業みたいな仕事を始めたのですが、主流な仕事の方は、まさに今のシーズンが忙しく、掛け持ちの方も、何ヵ月か経った最近、要求される事が厳しくなってきたのです。

主流にしている仕事の方々には、やることが沢山あっても、午後残って仕事をするべきところ、シフト通り午前であがらせていただいて、迷惑をお掛けしている事と思います。
そんな中、主流の方の職場の方に、(今日その方が休みだったので)掛け持ちの仕事のイベントの参加を頼み、参加して頂きました。なんだか申し訳ないです。

掛け持ちの営業の職場の方に、今まで、色々お世話になり、仕事の仕方を丁寧に教えて頂きましたので、それに応えたいのですが、成果が上がりません。

主流の方の仕事も、中途半端。掛け持ちの方の仕事も、中途半端。両立が難しくなってきました。
体は疲れてないのですが、両方に引け目を感じて、気疲れしている状態です。
両立出来る、うまい心掛けのアドバイスがございましたら、お願い致します。
因みに、両方とも、人間関係には今のところ恵まれています。

相談者に共感!

1

2018/02/12 19:24

くろさん。こんばんは。カウンセラーのひまわりです。
まずは、おふたつのお仕事を掛け持ちされ、毎日の勤務お疲れ様です。
きっと、おふたつの仕事とも、違う魅力があり惹かれていらっしゃるのでしょうね。
そして、両方とも人間関係にも恵まれているとのこと。何よりですね。
これもひとえにくろさんのお人柄の賜物ですね(^^)
誠実で真面目なくろさんですので、お仕事をいい加減にすませられないお気持ちが伝わってきます。
たしかに、くろさんのお身体はひとつしかないのであっちもこっちも要求や期待にこたえようとすると疲れてしまいますね。
もう少し、お話を詳しくお伺いいたします。差し支えない範囲でお答えいただけましたら幸いです。
主流のお仕事の方は、仕事が残ったら次の日にくろさんが行うのですか?
ふたつのお仕事は、一週間は、どんなサイクルでまわっているのでしょうか?

きっとくろさんは、周りの方に気配り、心配りのできる方なので、人一倍神経を使っていらっしゃるのではないかとお察しいたします。
それはそれで、とってもステキなことですが、ある程度のところで線をひいて、仕事が残ってもこれ以上は明日やるとか、あまりひとの気持ち(人がどう思うかをさぐりすぎない)ほうが疲れないで済むと思います。
今回の件では、主流の職場の方に掛け持ちの方のイベントに出ていただいたということで大変恐縮されているご様子ですが、職場の方が来たくないと思えば、いらっしゃらなかったでしょうし、これは、今までのくろさんとの信頼関係ができていたからこそだと思います。
くろさんが、誘ったあとの判断は相手の方にゆだねたらそれでよしとしましょう。
そして、来て頂いて申し訳ないという気持ちは、言葉をかえると、大切なお時間をいただき、足を運んでいただいたことへの感謝の気持ちということですね。またの機会にそのくろさんのお気持ちをなんらかの形であらわしたらよいのではないかと思いました。

掛け持ちのお仕事について成果があがらなくて、教えていただいた方に応えたいお気持ちでいっぱいなのですね。
まさに、こちらもエネルギーがいっぱいあふれていますね。
素直に、今まで教えていただいた方に「今までこんな風にやってみましたがうまくいきません。なにかほかに方法はないでしょうか」等
おたずねしてみてはいかがでしょうか。上司の方も相談を持ち掛けられると「くろさんの真剣さ」を感じ取れるのではないでしょうか。
すぐには、よいアイデアは浮かばないかもしれないけれど、人間関係の中でよい空気感や絆がうまれてくるのではないでしょうか。

最後になりましたが、一応、今後もふたつのお仕事を続けていかれる予定なのですね。
なかなか、難しいかもしれませんが、まずは、100%全力投球しないで、余力を残しておくといったことでしょうか。
その割合は60%できたらOK?70%できたらOK?。。。それはくろさん次第だと思いますが、どこかで妥協の線を引いてみてくださいね。
きっと、今はくろさんの思うところまで仕事が進んでいないので引け目や物足りなさを感じていらっしゃるのだろうと思います。
また、その辺のお話については、先ほどお伺いさせていただきましたようにお仕事のサイクル等が具体的にわかれば幸いです。
もしよければまたご一緒に考えていきましょう。

まずは、1日の終わりには、温かいお風呂にはいったり、お気に入りのお茶等召し上がってリラックスタイムを設けてみてくださいね。
では、また明日もお仕事がんばってくださいね。応援しています。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。
また今日、掛け持ちの方の仕事(営業)なので、帰ってきて、ゆっくり考えながら、また返信したいと思います。

回答に納得!

1

2018/02/12 21:33

相談者

くろさん

遅くなって、すいません。主流の仕事の方は、共同作業で、誰がどこまでやるとか、次の日に私がやるとかではないので、かえって、仕事が大量に残ると、他の方に申し訳なく思います。

ふたつの仕事のサイクルですが、週4日位、午前中、主流の方に出勤し、掛け持ちの方には、週2日位、午後、週1日位のペースで、朝から夕方迄、出勤しています。

今日は、心療内科の診察の日だったのですが、掛け持ちの仕事で、「契約を3本頼むよ」と言われた事を、苦笑いしながら「無理そう…。」と、先生にお伝えしたら、先生は、「大丈夫か?止めといた方が良いんじゃないか?」と言われてしまいました。

私は、契約を取る自信はあまりありませんが、仕事中、人と接している時が楽しいです。邪険にされる時もありますが、それ以上に、今のところ、充実感があります。
主流の仕事にはない魅力があります。

主流の仕事には、人間関係に魅力があります。
そして、自分のペースで仕事をやらせて頂ける事に、感謝しています。

でも、そうですね、ふたつの仕事とも、100の割合でやろうと考えない方が良いかも知れませんね。

相談者に共感!

1

2018/02/14 15:37

くろさん、こんにちは。NLPメンタルコーチングカウンセラーの和田です。それにしても、くろさんパワフルですね。病院の先生も言われているように本当に大丈夫?と私もいいたいです。しかし、くろさんが前向きで楽しいのであれば、そんなにいいことありません。現在は、自分らしさで仕事をする時代です。如何に自分の好きなことを仕事に結びつけていくかという時代なのです。今の若者は特にお金に目がくらみ、入社してこんなはずじゃなかったとすぐやめてしまいます。要は事前のリサーチが足りないというか甘いのですね。自分にあってて且つ楽しいのであれば最高の仕事かと思います。ただ、すべてが中途半端になることだけは気を付けていただければと思います。あと体です。楽しく生きるくろさんの人生であれば一度頑張ってみましょうよ。応援致します。それにしても凄いは・・・。☺

回答に納得!

1

2018/02/14 15:58