相談者:笹木さん(30歳/女性)
大豆やあずき、いんげん豆って、消費期限どれぐらいなんでしょうか。
あんこを作るのに使った後、冷蔵庫に入れっぱなしのがあるのですが、使ってもいいものか。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
食事
相談者:笹木さん(30歳/女性)
大豆やあずき、いんげん豆って、消費期限どれぐらいなんでしょうか。
あんこを作るのに使った後、冷蔵庫に入れっぱなしのがあるのですが、使ってもいいものか。
笹木さん、こんにちは。管理栄養士の松本です。ご質問に回答させていただきます。
乾燥豆の賞味期限についてですね。乾燥した豆は賞味期限がとても長く、1~2年ほど保存が可能です。ただ長期間保存すると豆自体が固くなる場合があるので1年以内に食べられるといいですね。パッケージの袋に賞味期限が記載している場合はその期限内にお召し上がりください。
他にも何かありましたらお気軽にご相談ください。お待ちしております。
2018/03/16 08:36
笹木さん
保存方法で特に気を付けることはありますか?
2018/04/09 20:34
笹木さん、こんにちは。引き続き回答させていただきます。
豆類の保存方法で気をつけることについてですね。未開封の状態でしたら高温多湿を避けた常温保存で、開封後はカビを避け乾燥することを防ぐために、密閉袋に入れるなどして冷蔵庫の野菜室に入れて保存しましょう。使う頻度が低いときは、野菜室の奥であまり光が当たらないところがおすすめです。パッケージに保存方法が記載されているときは、そちらの指示に従ってみてください。
他にも何かありましたらお気軽にご相談ください。お待ちしております。
2018/04/11 09:17