CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

ピルを止めた後の生理が来ない場合について

相談者:カメルーンさん(27歳/女性)

今月の2日から7日まで6日間消退出血がありました。
3ヶ月生理不順を治す目的でピル(ラベルフィーユ28)を飲んでいました。
飲む前は段階的に量が減り日数が短くなり2ヶ月間無月経になりました。
ピルを一旦止めて現在は様子を見ていますが31日から生理になる予定ですがちゃんとと来るのか不安です。
実は中1で初潮を迎えましたが2ヶ月あったきり高2の半ばに再開するまで無月経でした。
再開した後、1度目はかなり量が多かったんですが以降は普通の人の半分位の量で日数は5日~8日とバラバラで周期も25~35日とバラバラでお世辞にも安定しているとは言い難い状況でした。
元がそれだと再開させるにはかなり時間がかかるんでしょうか?
また、再開しない場合は再びピルを飲まなければならないんでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/03/24 17:49

カメルーンさん、こんにちは。
ピルを飲む前は生理不順の状態だったということですね。おそらく排卵が起こりにくくなっていたことが、生理不順の原因であった可能性が高いと思います。ピルを3ヶ月間使われていたということですので、その期間は卵巣がお休みしていたはずですけれど、ピルをやめることによって脳下垂体から卵巣を刺激するホルモンの分泌が始まれば、いわゆる跳ね返り現象の効果で排卵が起こる可能性があります。31日から生理になる予定ということですけれど、排卵がすぐに起こらないこともあり、遅れる可能性はあると思います。予定よりも2週間以上生理が遅れるようであれば、ご受診されるのがよろしいかと思います。
もし、生理が再開しない場合には、再度ピルあるいはカウフマン療法で人工的に周期を作るようにされて、その後排卵誘発を試みるとよろしいかも知れませんけれど、その後の治療についてはかかりつけの医師とご相談をいただくのがよろしいでしょう。
以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談をいただきまして、ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。

回答に納得!

1

2018/03/24 18:28