CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

薬の飲み合わせ

相談者:コザクラインコさん(37歳/女性)

薬の飲み合わせについてです。
花粉症で、タリオン・キプレス・たまにプラデスミンを飲んでいます。
風邪を引いたようで、節々が若干痛むので、ロキソニン(ロキソプロフェン)を飲もうと思うのですが、大丈夫でしょうか?
(いつも風邪を引いたときは節々から痛くなります。)
また、ロキソニン(ロキソプロフェン)を飲んで、風邪薬(ルルA錠)を飲んでもいいでしょうか?

すべて、花粉症の薬(タリオン・キプレス・プラデスミン)を飲んでての飲み合わせになります。

よろしくお願いいたします。

相談者に共感!

1

2018/03/27 21:43

ご質問ありがとうございました。今年は寒暖の差もありますし、花粉飛散量も多いので大変ですよね。

さて、タリオン・キプレス・プラデスミンとロキソニンの相互作用は特に問題ありません。

ルルAは、新ルルA錠Sとして、回答いたします。

ロキソニンと、ルルAですが、ルルAに含まれているアセトアミノフェンという解熱鎮痛薬と重複します。
が、アセトアミノフェンは、解熱作用は普通にありますが、鎮痛作用、抗炎症作用が比較的弱いため、人によっては痛みが効かないと感じる場合もあります。それゆえ、追加でロキソニンを飲む場合も無くはありません。

ただ、節々が若干痛む、とのことでしたので、ルルAに含まれているアセトアミノフェンでも効くとはお思いますが、
もし、効かないようでしたら、ロキソニンは最小量にして頂ければと思います。

また、タリオン・キプレス・プラデスミンと、ルルAですが、
タリオン、プラデスミンとルルAに含まれるクレマスチンフマル酸が、重複します。ので、避けていただきたいです。
※これは、抗ヒスタミンという薬で、鼻水を止める作用があります。

以上を纏めますと、気になるのは、節々の痛みやこれから出てくる可能性のある熱なので、ロキソニンを追加で飲むだけでいいように思います。
ロキソニンで、節々の痛み、喉の痛み、抗炎症、解熱作用。タリオン・キプレス・プラデスミンで、鼻水を抑制する作用ということです。

もし、咳が出るようでしたら、抗ヒスタミン成分の入っていない咳止めや、飴を選ぶといいかと思います(ペラックのど飴など)。
※このあたりは、必要に応じて、薬局で買う時にお聞きになる方が色々選びながらで早いかと思います。

以上ですが、お大事になさってくださいませ。

※通常質問でしたので、今回答しましたが、しばらく時間がたってしまったので、遅くてもう解決してしまったら申し訳ございません。
なお、回答前に、タリオン・キプレス・プラデスミン、ルルA、ロキソニンを2回ぐらい飲んでしまった程度でしたら特に問題は無いと思いますが、眠気が強く出る、喉がとても乾くなど色々出てくる可能性があります。また長期的には避けていただきたいので、この回答をお読みになりましたら、上記のようにタリオン・キプレス・プラデスミンをふくようしているのであれば、ルルAは、避けていただく方がいいかと思います。

回答に納得!

1

2018/03/28 16:03