CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

耳鼻科

相談者

薬の飲み合わせ

相談者:ミンティアさん(41歳/女性)

副鼻腔炎になり、クラリスロマイシン、セレスタミン配合錠、ビオフェルミンR錠、ベポタスチンベシル酸塩錠、カルボシステイン錠(カルボシステインのみ夜のみ服用)を処方されました。痛み止めは処方されなかったのですが、家にロキソニンとレパミピド、市販の鎮痛剤イブクイック(イブプロフェン、酸化マグネシウム、アリルイソプロピルアセチル尿素、無水カフェイン80mg)があります。ロキソニンとイブクイックのどちらを飲んでら良いでしょうか。鼻と目の周辺が重苦しい痛みがあり、左目だけ涙が出ます。鼻水もまだ薬が1回目だからなのかけっこう出ます。あと、漢方でツムラの50番を普段服用してるのですが、こちらも一緒に飲んで問題ないでしょうか。

相談者に共感!

1

2018/04/03 15:52

質問、有難うございます。
漢方50番は、荊芥連翹湯で、副鼻腔炎の薬ですね。
メカニズムの上では「内服するにふさわしい」のですが、他にも多くの薬剤を内服されているのが気になります。
個人的には、クラリスロマイシンなどの内服薬が尽きた後、副鼻腔炎の予防目的で内服してはどうか、と思います。

痛み止めについては、ロキソニン・イブクイックのどちらでも良いと思います。
とりあえずは、冒頭に記載されているクラリスロマイシン~カルボシステインの内服をしっかり行って下さい。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2018/04/03 18:29

相談者

ミンティアさん

ツムラ50番飲んでいたのに、副鼻腔炎になったのはなぜでしょうか。目が腫れたりするのも今まで無かったのでびっくりしてます。もともと鼻炎になりやすい鼻中隔湾曲症なのですが、その影響でなりやすいのもあるのでしょうか。今回のように酷くなるまではアレグラを飲んでいたのですが、効いてないねと受診時に言われました。副鼻腔炎にならないように気を付けることありますか?

2018/04/03 19:46

質問、有難うございます。
鼻中隔彎曲症が有る事が、副鼻腔炎になりやすい一番の原因と考えます。
内服などの投薬で効果が思わしくない場合には、手術も必要となります。
一度、耳鼻咽喉科に相談してください。

回答は以上です。
他に疑問がありましたら、気軽に相談してください。

2018/04/03 21:14