CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

赤ちゃんの頭

相談者:ちゃまさん(37歳/女性)

対象:女の子/0才7ヶ月

7ヶ月の娘がいます。
まだずり這いなどできないのですが、
寝返り返りなど体制を変える際に、床に頭がゴツンとなります。
フローリングの上に、厚さ2センチのジョイントマット、その上にクッション性のあるマット、更にカーペットを敷いてあります。
頭をぶつける際にゴツンと音がします。足や手で硬さを確かめる分には痛くないのですが、試しに頭を自分でぶつけてみると、痛くはないものの、少し振動はあります。寝返り返りの高さからなので、落ちた等ではないのですが、それだけのクッション対策をしている上ならば多少打っても頭に問題はありませんか?
一日に何回か打ちます。本人は痛がりも泣きもしません。そのまま遊んでます。こちらが音にびっくりして痛いのでは?と心配している状態です。

また、今まで眠いときには首を横に振っていましたが、眠いとき以外も振るようになりました。かなり高速で振ります。
耳を触る癖もあるので、念のため耳鼻科で診てもらいましたが、中耳炎など問題ないとのことでした。
頭を打ったせいなのではと心配になりますが、癖なのでしょうか。楽しんでいるのかどうかは半々です。離乳食の時にも振るので、あーんしようねご飯だよとスプーンを持っていくと、振るのをやめて食べます。食べてまた振ります。
寝転がって遊んでいる時も頻繁に振ります。

これから更に動くようになったらもっと頭を打つシーンも出てくると思うのですが、今の床対策で大丈夫でしょうか。

相談者に共感!

1

2018/04/05 20:17

質問、有難うございます。
内容を拝見する限りは、床対策は十分であり、御子さんも健やかな成長をしていると考えます。
どうしても心配でしたら小児科を受診して頂くと良いと思いますが、おそらく、「様子を見ましょう」と指示されるのみと考えます。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

回答に納得!

1

2018/04/05 20:33