相談者:くろさん(50歳/女性)
私には、今、一緒に話していると、落ち着く友達と心がざわつく友達がいます。
今日は、落ち着く友達と花見に行って来ました。私と同じく精神科へ通院していて、最初は、私はタクシー代わり?と不服に感じた時も、ありましたが、そのうち、一緒に話していて、その人の心づかいや、ピュアな気持ちなどが伝わり、私の心も落ち着きました。
もう一方の人は、関連性があるか解りませんが、いかにも一人っ子で、自分の気分まかせで、言いたい事を言って、それを言われた方の気持ちなど、ほぼ考えないんだろうな、という感じです。
付き合いを止めてしまう事も考えましたが、その人が、「お父さんが介護施設へ入所し、友達もなく、誰も話す人が居なくて、ボケてしまう…」なんて、話されると、無下に出来ない気がしてしまいます。因みに、その人も通院しています。
先月中、その人をヨガに今度一緒に行こうか?と誘いましたが、その後、電話で話していて、その人の言葉で私の心がざわつく事があり、一緒に行動するのが、イヤに思えています。
その人は、病状的な点では、前者の友達より良い状態で、仕事もしており、車を運転するので、手はかかりませんが、尊敬するところや、共感できるところがなく、形ばかりの友達という感じです。時折、私はその人により、傷付いています。
そういう友達でも大事にすべきでしょうか?
友達は、一人でも多い方が良いものでしょうか?