相談者:まゆちんさん(35歳/女性)
子宮内膜症でジェノゲスト錠を飲んでいるんですが…今日朝飲みました。最近アレルギー性鼻炎の症状がひどくて。アレグラFXという市販の薬を飲もうかと思っています。飲み合わせは大丈夫でしょうか?で、子宮内膜症の痛みどめでロキソプロェンも飲む時ありますが…飲み合わせ大丈夫でしょうか?ちなみに今日は鼻炎がひどいのでアレグラFXを飲みたいのですが…朝にジェノゲストを服用しているので飲んでも大丈夫ですか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
その他
相談者:まゆちんさん(35歳/女性)
子宮内膜症でジェノゲスト錠を飲んでいるんですが…今日朝飲みました。最近アレルギー性鼻炎の症状がひどくて。アレグラFXという市販の薬を飲もうかと思っています。飲み合わせは大丈夫でしょうか?で、子宮内膜症の痛みどめでロキソプロェンも飲む時ありますが…飲み合わせ大丈夫でしょうか?ちなみに今日は鼻炎がひどいのでアレグラFXを飲みたいのですが…朝にジェノゲストを服用しているので飲んでも大丈夫ですか?
まゆちんさん、こんにちは。
ジエノゲストとアレグラFX、ジエノゲストとロキソプロフェンの併用は
いずれも問題ないと思います。ただし、アレグラFXやロキソプロフェンは
いずれも眠気やふらつきを引き起こす可能性がありますので、
ジエノゲストとの併用につき、めまいがひどくならないかどうかは
注意して経過をみて下さい。また、アレグラFXとロキソプロフェンの
併用は眠気やふらつきを引き起こす可能性があります。こちらの
薬の併用はおすすめしません。ただし、眠前に両薬剤を併用する
など、これから眠たくなったり、ふらついても大丈夫な環境であれば
併用することでの問題は起きにくいかと思います。
よろしければご参考ください。
2018/04/13 13:25
まゆちんさん
時間をあければ大丈夫ということでしょうか?どの薬も。
2018/04/13 13:48
質問、有難うございます。
簡潔にまとめると、ジェノゲストについては、どの時間帯に内服しても構わないが、他の2剤との内服時間が重なると、相互作用の可能性が高くなる。
アレグラFXとロキソプロフェンについては、併用で眠気やふらつきを引き起こす可能性が高まる、といった内容になります。
具体的に指示すると、眠る前にアレグラFXとロキソプロフェンを同時に内服し、ジェノゲストは、日中(昼間)に内服すると良いと考えます。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
2018/04/13 14:45
まゆちんさん
同時に飲む事は寝る前とかの方がいいということですね。
2018/04/13 20:20
こんばんは。
先の先生方に代わりまして、回答させていただきます。
眠前であれば、同時服用で眠気が生じたとしても寝ている間に快方に向かってしまいます。
そういった意味で眠前なら同時服用でも構わないと思います。
もちろん、胃腸障害のことも考慮し少しでも間隔を開けることができれば、それに越したことはございません。
2018/04/13 23:08