相談者:なこさん(31歳/女性)
生後5ヶ月になった娘がいます。4ヶ月に入ったあたりから、ミルクを飲むときに遊び飲みが多くなり、よくむせるようになりました。ほぼ毎回むせます。本人はむせるたびに、面白いのか、笑顔でケロッとしています。飲ませる体勢を変えてみたりしているのですが、なかなか無くなりません。今のところ大丈夫そうですが、誤嚥性肺炎などにならないか心配です。その可能性はありますでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
整形外科
相談者:なこさん(31歳/女性)
生後5ヶ月になった娘がいます。4ヶ月に入ったあたりから、ミルクを飲むときに遊び飲みが多くなり、よくむせるようになりました。ほぼ毎回むせます。本人はむせるたびに、面白いのか、笑顔でケロッとしています。飲ませる体勢を変えてみたりしているのですが、なかなか無くなりません。今のところ大丈夫そうですが、誤嚥性肺炎などにならないか心配です。その可能性はありますでしょうか?
ご相談内容拝見いたしました。
誤嚥という状態は、たいていの場合、むせるという反射がなく、食べたものが喉頭進入するものを指します。
従いまして、上手にあるいはうまくむせている状況ならば、肺炎に至ることはまずあり得ません。ご心配だとは思いますが、発熱や、食欲低下がないかぎり様子を見てください。
ご参考になれば幸いです。
ありがとうございます。安心しました!
2018/05/01 04:35