CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

ピルとの飲み合わせ

相談者:かなえさん(21歳/女性)

朝起きたら膀胱が痛く、排尿痛もあり、頭が酷くて大変で膀胱炎だと思います。
小林製薬のボーコレンを飲もうと思うのですが、マーベロンというピルとの飲み合わせは大丈夫でしょうか。

相談者に共感!

1

2018/05/09 08:27

かなえさん、こんにちは。
ボーコレンは漢方薬の五淋散という処方の生薬構成と同じものということです。
マーベロンとの飲み合わせは問題ないと思います。
どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。

回答に納得!

1

2018/05/09 08:40

相談者

かなえさん

病院に行ったところ膀胱炎と診断されました。ピルはマーベロンを飲んで今3シートの10錠目です。
オゼックス錠150を処方されました。薬剤師の方は飲み合わせは大丈夫とのことでしたがピルのことが全く分かっていませんでした。オゼックスを飲んで大丈夫なのでしょうか。ネットで調べてみたところ実薬を15日以上経ったなら併用しても大丈夫と書いてありました。
不安です。避妊効果は低下しますか?

相談者に共感!

1

2018/05/09 11:52

マーベロン服用中に、テトラサイクリン系抗生物質、ペニシリン系抗生物質を使うとピルの吸収が低下する可能性がありますけれど、オゼックスなどのキノロン系については問題ないと思います。
ご心配されることはありません。

回答に納得!

1

2018/05/09 12:24

相談者

かなえさん

泌尿器科の回答では、ニューキノロン系の抗生剤でも念のため避妊効果は落ちると思っておいてくださいと言われました。どれが正しいのかわからなくなってしまいました、、
心配なので処方された薬は飲まないでおこうと思います。
お腹を温めて水分をたくさん飲めば膀胱炎の症状は和らぐでしょうか。

相談者に共感!

1

2018/05/09 12:47

そうでしたか。ピルの添付文書でも、抗菌剤ではテトラサイクリン系抗生物質、ペニシリン系抗生物質が挙げられていましたけれど、キノロン系抗菌剤は上がっていませんでしたし、日本産科婦人科学会のピルのガイドラインでも、「キノロン系抗生物質が避妊薬のステロイド濃度および排卵に及ぼす影響について検討したが、影響を認めなかった。」という記載があります。ということで、「ニューキノロン系の抗生剤でも念のため避妊効果は落ちる」というご意見には反論させていただきたいと思います。
お腹を温めて水分をたくさん飲んだり、充分に休養を摂るようにすることで膀胱炎の症状は和らぐ可能性はありますけれど、我慢されるのがお辛いようであればお早めに抗菌剤をお使いいただく方がよろしいかと思います。また、抗菌剤との併用がご心配であれば、抗菌剤服用中およびその前後では別の方法で避妊をされるとよろしいかも知れません。

回答に納得!

1

2018/05/09 12:59

相談者

かなえさん

オゼックスを飲んでもまたマーベロンは最初からに戻ってしまいますか?3シート目を飲んでいるのですが、また数え方や効果は1シート目に逆戻りしてしまいますか?
もし避妊効果が落ちるとしたら全てが落ちてしまいますか?いつも通り服用を続けてもいいのでしょうか。
症状が辛かったら飲もうと思います。
ですが明日の朝も起きて同じようにおなかが痛かったらと思うと苦しいです。コンドームは毎回使用しています。

2018/05/09 13:10

かなえさん、こんにちは。
オゼックスを飲んでも、またマーベロンは最初からに戻ってしまうということはありません。避妊効果が落ちるとすれば、抗生物質を新たに開始するときと、中止後7日間ですので、この期間は他の避妊法を併用していただければ問題ないと思います。コンドームは毎回使用されているということですので、そのままでよろしいでしょう。ピルの服用は、今後もいつも通りお続けいただいてよろしいです。

2018/05/09 15:07