CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

めまいのような不安感に陥りそうな変な感覚です。

相談者:ぽつりこさん(40歳/女性)

1から2時間くらい前から胸?のあたりがざわざわしんどいです。
苦しいのとは違います。
また、数十分前からめまいのような感覚です。

スーパーで買い物をしていたのですが、何となく気がおかしくなりそうな、不安に襲われそうな、まっすぐ歩けないフワフワした感覚です。
少し怖いので車で休んでいます。

もう何年も前ですが似たような事がよく起こりました。
そのときはもっとひどく、ざわざわ感で頭がくらくらグルグル回るような不安に襲われ、気が遠くなりそうで立っていられなくなり、とにかく座って自分の精神が落ち着くのを待ちました。
下手に深呼吸すると過呼吸になりそうです。

今日は何となくヤバイので『大丈夫大丈夫何も考えない』と自分に暗示をかけて何とかやり過ごしていますが、自分がどうにかなってしまうのではないかと不安です。
あと20分後には習い事の終わった娘たちを車に乗せて帰らなければなりません。

対処法はありますか?

相談者に共感!

1

2018/05/19 18:43

ぽつりこさん、こんにちは。

おそらくパニック障害と思われます。胸のあたりのざわつきというのは動悸・心悸亢進の症状であり、めまいや頭が遠くなる感じにとらわれます。こうした一連の症状は不安発作と呼ばれます。対処法は精神科を受診され、薬物療法を受けるのが最も適切な方法です。最近はこうした不安発作をよく効く薬物が出ており、使用してみられるのがいいと思います

回答に納得!

1

2018/05/20 12:03

相談者

ぽつりこさん

回答ありがとうございます。
あれから落ち着いたので、普通に帰宅することが出来ました。

仮にパニック症だったとして、それは、気持ちの持ちようで治すことは出来ますか?
あまりお薬には頼りたくありません。
また、根本的にパニック症状を発症しないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

あと、精神科でしかお薬は処方してもらえませんか?

相談者に共感!

1

2018/05/20 13:34

ぽつりこさん、こんにちは。

気持ちの持ちようで治すというのはかなり難しいと思います。認知行動療法というものもありますが、まず薬物療法を実施して、それでもなお治りにくいなら、それを試してみられるといいでしょう。適切な治療(薬物療法)を受けておかないと、ますます症状がひどくなる可能性が大です。そうなると仕事も生活もできなくなってしまう怖れがあります。精神科以外なら心療内科でも処方してくれますが、結局同じ治療になります。

回答に納得!

1

2018/05/20 17:07

相談者

ぽつりこさん

お答えありがとうございます。

数年前に同じような事が起きたときは、あるときは仕事中過呼吸になり、歩けなくなって病院につれていってもらい点滴をしてもらいました。記憶はもうろうとしていました。病院では治療後特に何の診断もなく自宅に返されました。
あるときは主人(当時の彼)と外食後車の運転中に急に気分が悪くなり、駐車場に入って落ち着くのを待ったことがあります。
病院にはかかってません。
その2回が一番ひどかったと思います。
他は前に書いたように、歩いていてめまいやざわざわ感や不安感にみまわれ、椅子に座っても椅子にのめり込んでいくよいなめまいや気が遠くなるようなめまいがおきました。
本当に怖い経験でした。

当時は結婚前で、両家のことで色々と難問がありストレスが酷かったです。
目眩があったので耳鼻科にかかりましたが、薬が合わずまた先生との相性も悪くて、でも忙しくて他の病院を探す暇がなくて、何だかんだと病院にかからずにやり過ごしてきました。
それ以降はほとんどそのようなことは起きなかったのですが、今、不安やストレスが酷くあり、起きそうな気配です。でも、まだひとに迷惑をかけるほどの症状は起きてないのですが、予期不安が起きそうです。

これはその数年前のそれもパニック障害だった可能性が高いのですか?
そしてそれが自然と無くなったのではなく、治ってなかったということですか?
数年前以来酷い症状がなくピークに達してないのですが診断はしていただけるのでしょうか。

また、この治療は保険適用ですか?
同じ質問ばかり何度もすみません。

相談者に共感!

1

2018/05/20 23:39

こんばんは。

清和先生に代わりまして、回答させていただきます。

長文から、ご心配な様子が伝わってまいります。
数年前のエピソードに関して、パニック障害だった可能性は否定できませんが、一方で断定することも出来ません。
今回のエピソードとの因果関係も同様で、なくなった、治ってなかった、など数多くの可能性がございます。

清和先生も記載しているように、精神科ないしは心療内科が良いでしょう。
強い症状がなくとも、診断はできうるものと思います。
また投薬治療なども含め、一般的には保険適応内であると考えます。

以上、ご参考にしていただければ幸いです。

相談者

相談者からのお礼

なるほど。
治療しておいた方が安心して生活をおくれますよね。病院にかかること、検討してみます。

回答に納得!

1

2018/05/20 23:55

相談者

ぽつりこさん

他のタイトルで質問してしまったので重複してしまうかもしれませんが、、、、
今日心療内科で安定剤のロフラゼプ酸エチル(ジェネリック)を処方してくれました。
パニックとは言われていませんが、パニックにも効果がありますか?
また、この薬を服用して、甲状腺の血液検査はダメですかね?
甲状腺の血液検査するなら飲まずに受けた方がいいですか?

2018/07/11 19:48

精神安定剤ですので、パニック発作にもある程度有効です。
安定剤は甲状腺機能には影響しないので内服していても甲状腺検査は問題なくできます。

2018/07/11 22:06