CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

臨月の胎児成長

相談者:体メディヵさん(31歳/女性)

現在36週3日の妊婦です。

二週間前の検診から胎児の体重は2088gから2326gになりました。
31w:1684g、34w:2088g、36w:2326g

少し前から小さめと言われるようになりましたが、少しずつ大きくなってるから大丈夫と言われています。

臨月に入ってからの胎児の成長は凄まじいと知り合いからよく言われますが、二週間で200g程度と以前より成長が緩やかになっているように思います。
臨月からの胎児の成長のペースはどれくらいなのでしょうか?
正常範囲内なのだろうし心配のしすぎだとは思いますが、これからこのペースで成長したら予定日あたりにはどのくらいになるのだろうと心配してしまいます。
予定日に向けて週に200g程度で大きくなるのか、更に緩やかになるものなのかどうなのでしょうか。

また臨月になるとお腹もより一層大きくなると言われていますが、臨月からの一ヶ月で大体母体はあとどれくらい体重が増えるのでしょうか。
週300~500gとが目安とよくネットで見かけますが、実際はどれくらい増えるものなのでしょうか。

心配のしすぎとは思いますが、よろしくお願い致します。

相談者に共感!

1

2018/05/25 16:16

こんにちは。
臨月からの胎児の体重増加は、1週間に150~200gくらいです。大きくなるペースは予定日頃まではほぼ直線的ですけれど、予定日を過ぎると成長はややゆっくりになるのが普通です。
ご相談では2週間で200gくらいの増加で増加率としてはやや低いようにも思いますけれど、超音波による胎児計測自体に実際の大きさとの誤差が出ることはよくあることです。今回は34wで2088g、36wで2326gということですけれど、どちらも実際の大きさとは少し違っている可能性があります。したがいまいして、本当はもっと赤ちゃんは大きくなっている可能性もある一方、この数字ほどは大きくなっていない可能性もあるということになります。
今すぐにうまれるということではないでしょうから、もう少し大きくなることが期待できると思います。
母体の体重については、今後も徐々に増える可能性がありますけれど、1週間に500gを越えないようにというのが一つの目安になります。急に母体の体重が増えるということであれば、浮腫が起こっている可能性を考える必要があります。
以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。そして、安産を願っております。ご相談をいただきまして、ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。

回答に納得!

1

2018/05/25 18:08