CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

皮膚科

相談者

開頭手術後の円形脱毛

相談者:つばきさん(47歳/女性)

4月5日に開頭手術を受けてから脱毛が始まりました。傷跡周りの他に円形脱毛を発見してしまい、普通の皮膚科へ行く予定ですが、飲んではいけない薬、塗ってはいけない薬はありますか?
ネットで調べるといくつかありますが、心配なので。
現在、脳外科から処方されているの薬は、バイアスピリン、ファモチジン、エパデール900。婦人科から漢方でケイシブクガンリョウ、内科からデパス、ビオチンです。
これから行く皮膚科医とは別の医師の意見を伺いたいと思いましたご相談させていただきました。
左耳上に1つ(1円玉)、右耳上に丸くない500円玉2つ分位くらいの脱毛があります。
傷周りは、まだ痛みます。

相談者に共感!

1

2018/05/28 16:23

つばきさん こんにちは。ご質問拝見しました。
お書きのお薬の添付文書をチェックしてみましたが特に頭髪/脱毛に関する副作用の記載は認められませんでした。
ただいくつかは頭皮に発疹などの副作用がみられるという記載はありましたがそのようなものは出来てはいらっしゃらないのですね。
また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2018/05/28 16:32

相談者

つばきさん

4月5日に右中大脳動脈狭窄症で
浅側頭動脈バイパス手術を受けました。
特にに右側の耳の上の脱毛が激しく、頭皮が見えてきました。
これは、血管を脳内に繫いだせいで、頭皮に栄養が行かなくなって脱毛してしまったのでしょうか。2日前に皮膚科で「ストレスです。円形脱毛症です」と、言われました。
アロビックス (ぬり薬)エバスチン(飲み薬)を14日分処方されました。アレルギーの薬で良くなるのでしょうか?
入院をしての点滴治療があると聞きたので、薬がなくなる前に皮膚科へ行って紹介状を書いてもらおうと思いますが、4月に開頭手術をしているので不安です。どうしたら、生えてきますか?

相談者に共感!

1

2018/05/31 18:24

御返事拝見しました。
血管を脳内に繫いだせいで、頭皮に栄養が行かなくなったためではないと思います。もし頭皮に血液がいかなくなれば脱毛のみならずその部位の皮膚に異常が見られると思います(血液がいかなくなって壊死するなど)。
日本皮膚科学会の円形脱毛症診療ガイドラインのよりますと円形脱毛症は毛包組織に対する自己免疫疾患と考えられておりストレスが発症の引き金になることもあるが ストレスが関係ないこともあるとされています。

治療はアロビックスは円形脱毛症(多発性円形脱毛症を含む)、悪性脱毛症、粃 糠性脱毛症、瀰慢性脱毛症、壮年性脱毛症、症候性脱毛症に適応になっており併用療法の一つとして行ってもいいとされています。エバスチンも併用療法として効果が見られる方もいます(特にアトピーがある方)。

ただ治療で一番効果が期待できるとされているのはステロイド剤とされています。入院をしての点滴治療というのはこのステロイド治療かと思われます。

回答に納得!

1

2018/05/31 18:44

相談者

つばきさん

オカムラ先生
お礼にの枠に色々書いてしまい、すみませんでした。
ステロイド点滴を行っている病院を探しましたが、条件に合う病院はなく、大学病院で治療することにしました。明日(月)皮膚科(クリニック)で紹介状を書いてもらい、6日(水)に大学病院へ行ってみます。

2018/06/03 09:20

今後の方向性が定まり、よかったですね。治療により円形脱毛症が改善することを心よりお祈り申し上げます。

相談者

相談者からのお礼

親身になって相談に乗っていただける先生方には、感謝致します。ありがとうございます。

2018/06/03 09:24