CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心の相談

相談者

職場の冷たい空気

相談者:くろさん(50歳/女性)

今日の午前中迄、仕事だったのですが、職場の雰囲気が私に対して冷たいように感じられました。
ここ一ヶ月以上の間は、この職場の人間関係で、悩みはなかったので、安心感がありました。
私の悪い癖で、原因をはっきり訊かなくて、色々勘ぐってしまうところがあります。
そんな中、考えられるとしたら、二人の先輩がお休みだった月曜に、他の方々の前で、私が、「私、以前ここで、ちょっとあって、二週間休んでしまった。」というお話をした事が、誰かの口から、二人の先輩に漏れたんじゃないか?という事です。補足ですが、その休んでしまったという時期は、二人の先輩と私しかスタッフがおりませんでした。
最近迄は、仕事の休憩時間、和気あいあいとしていて、私が何かしら言うと、それが笑いを誘っていた位だったので、今日の、私に対しての冷たい空気は、とても辛かったです。なんだか私だけ、みんなの和のなかに入れてもらいづらかったです。
明日は、仕事が一日中の日で、明日の事を考えると、気が重いです。
掛け持ちの営業の仕事を辞め、主流の仕事一本になった今、気分を変える逃げ道がありません。

相談者に共感!

1

2018/05/30 14:55

こんにちわ、くろさん

心理カウンセラーの八幡です。

自分に対して冷たい空気が流れてるのは、
気が重くなることですね、逃げたくなる気持ちも分かります。

でも、もしかしたらたまたま職場の方のムードが低かっただけかもしれませんよ?

二人の先輩の悪口を他の方に漏らしてしまったのならまだ冷たくされる可能性はありますが、「二週間休んだ」と他の方に話したことで、二人の先輩がくろさんに冷たくするでしょうか?

実際に私はその場所にいないので、判断は難しいですが、私はそうだとは思いにくいです。

ですので、今色々と悩んでも解決しないことなので、その事をなるべく気にかけないように、自分の好きな事や趣味に没頭することが一番だと思います。

すべては時間が解決してくれると思います。

もし時間が経っても二人の先輩が明らかにくろさんに対して冷たいのならば、勇気を持って話し合いをするべきだと思います。

いずれにせよ、この問題はいい方向に解決します。

ですので、余計な心配は無用だと思います。

職場でも、今まで通りのくろさんのキャラクターで過ごした方が良いでしょう。

ここで、萎縮してしまうと、余計に変な空気になってしまう可能性があります。

明るく、笑っているくろさんが一番魅力があると思います。

この件について、何か変化があれば、またご報告頂ければ幸いです。

ありがとうございます。

相談者

相談者からのお礼

御返信ありがとうございます。
いつもと変わらぬよう心掛け、時間が経つのを待ちながら、様子をみたいと思います。

回答に納得!

1

2018/05/30 15:26

相談者

くろさん

昨日は、一日仕事のシフトでした。二人のうち、一人のリーダー格の先輩は、やはり機嫌が悪いのか、朝、私が確認の為に、仕事の話をしたら、無愛想な返事で、私は、ちょっと凹みました。
午前中の休憩時間の時には、先輩は私に話し掛けてくれ、午後の休憩時間も、お茶らけた話で、私も含め、盛り上がりました。
帰り間際、私がゴミ袋を(重いものだったので、他の方にやらせては悪いと思い)やりかけの仕事をそのままにして、ゴミ捨て場に運びに行ってたら、私のやりかけの仕事を先輩がやっておいてくれたので、「すいません」と言ったら、また、先輩の機嫌を損ねてしまったのか、いつもだったら、冗談のひとつでも言ってくれてたのに、仏頂面で無視をされ、私は、一日の仕事の最後に、いやな感覚が残ってしまいました。

今日と明日は、私は二連休で、気分転換しようとしてますが、あさっては、こんなムードの中、出勤者が私と先輩の二人だけで、一日過ごす予定です。
とても前途多難な感じです。

リーダー格である先輩は、仕事の負担を抱えていて大変な事は理解できます。が、何が不服なのか、はっきりしない以上は、どう対処していったら良いか判らず、私もスッキリしないままで、気分が滅入る一方です。
ストレートに理由を訊いたら、差し障りがあるものでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/06/01 11:39

くろさん、こんにちは。
心理カウンセラーの村上彩子です。
ご相談内容、読ませていただきました。

リーダー格の先輩の言動が気になって、いやな感覚が残っているのですね。
明後日からのことを考えるとすでに気分が滅入ってしまっているご様子が伝わってきます。

理由を聞いたら差しさわりがあるかどうかは、その時の先輩の気分にもよると思いますし、先輩の性格などにもよると思いますので、一概に良い悪い、ということは難しいです。

それよりも、人にはコントロールできるものとできないものがある、という考え方をお伝えして、先輩の言動や職場の雰囲気に気持ちが左右されないくろさんになっていただきたいな、と感じます。

人がコントロールできないないものは、「過去」と「他人」です。
くろさんがどれだけその先輩にやさしくしても笑いかけても、先輩の気分が良い状態になるかどうかはくろさん自身ではコントロールできないのです。

なので、先輩や職場の人ありきのくろさんではなく、「どういう自分でありたいか」「どういう気持ちで仕事に取り組みたいか」ということを考えて、その自分の気持ちが叶っていれば周りの状況は気にしない、という気持ちを作りましょう。
この軸ができていくと先輩が不機嫌だとしても「私は私。先輩はどういう理由が分からないけど今は機嫌が悪いのね」と流せるようになります。
すぐにはできないかもしれませんが、自分の軸をつくることを意識してみてください。

どうぞお休みの2日間は気分転換をして、楽しく過ごしてくださいね。

回答に納得!

1

2018/06/01 12:11

相談者

くろさん

ありがとうございます。
実は、今、私が恐れているのは、その先輩は、批判に該当する人が居ると、その感情が続くのが長く、露骨に反発する態度に出る事です。
去年の初め頃から、私に対して、冷たい態度が4ヵ月位続き、5月の連休辺りから、私に対しての態度が温かくなり始めて、それ以来は、掌を返すように温かい態度の状態が続き、最近迄に至ります。
ところが、今週になって、私は、訳がわからないのですが、冷たい態度になり気味になっています。
正直に言うと、私は、肝が小さいところがあり、とても『私は私』という気分にはなれそうもありません。
せめて、リラックス効果のある香りの石鹸をつけて、シャワーを浴びて気分的に少しでもスッキリ出来るよう行動する事しか出来ません。
もっと、不器用な私に出来るような、心の持ちよう、心掛けがありましたら、教えて頂きたいです。

相談者に共感!

1

2018/06/01 18:06

くろさん、こんばんは。NLPメンタルコーチングカウンセラーの和田です。先の八幡、村上両先生の素晴らしいご回答に感銘致しました。私はくろさん、自分を信じて・・・とお伝えしたいのです。先の村上先生のご回答にもありましたが、過去と他人は変えられません。自分はいくらでも変えられます。私のNLPでは5感(視覚・聴覚・味覚・臭覚・触覚)から、くろさんの生きがいを見つけ出してほしいのです。くろさんが幸せを感じることを自ら気づき起こしてほしいのです。人それぞれ違います。違って当たり前なのです。ですからいろいろな人がいます。くろさんにはくろさんのカラーがありますので、決して他人色に染まる必要はありません。時は流れますが、心に残っていることは何かで押し出さないと永遠に存在します。くろさんが気分爽快になっていただけるよう願うばかりです。

回答に納得!

1

2018/06/01 19:46

相談者

くろさん

ありがとうございます。
最近、自分で考えたり、自分の心を大切にするという意味で、心を労る事を忘れていました。
人を批判する気持ちが強くなっていたので、人の見え方が厳しくなり、優しい気持ちが薄れていた気がします。
この先輩に対しても、もっと私の方が優しさを持つように心掛けようと思います。
先輩だけに限らず、人に対しても、自分に対しても、包み込めるような優しい心を持ち、心の余裕をつくりたいです。
トゲトゲしい心では、お互いに傷つけあってしまいますね。
この先輩の態度をもとに、教えられた気がします。
私も4月に50代を迎え、もっと豊かな心の大人になれるよう、頑張りたいと思います。

相談者に共感!

1

2018/06/02 07:11

くろさん、おはようございます。NLPメンタルコーチングカウンセラーの和田です。凄くいいことに気づきましたね。50歳代は本当の大人としての中核です。波風立てても自分が疲れるだけですよ。歳と共に丸くなると言われるではないですか。大らかな気持ちで物事、出来事を受け止めていきましょうよ。その結果いちばん自分自身が楽になるのです。焦らず気張らず50歳代で成長していきましょう。人は心揺れる生き物なのです。感情をむき出しにする生き物です。失敗します。間違えます。だからこれらを糧に成長できます。くろさんはこの舞台に立てたのです。舞台の上から広い満員の客席を見つめてみて下さい。ここで感謝の念を感じるのであれば成長したということです。今朝のくろさんは立派です!

回答に納得!

1

2018/06/02 07:26

相談者

くろさん

前回の御相談にのって頂いてから、初めての休日(頻繁に休みがあります)を迎え、今日は、お陰様で、昨日買っておいた本を、心のモヤモヤも無く、一冊読み終わる事が出来ました。ありがとうございました。

今週の日曜は、最近上手くいかなかった先輩と二人きりで一日出勤でしたが、次の日曜は、一週間に一日、他の部署から来ている、若い21歳の女の子と二人で一日出勤です。
実は、以前私がいた部署で、その方達とギクシャクしていて配置変えになった経緯がありました。
最近、その女の子とは、周りのスタッフも混ぜれば、和やかに仕事も出来るようになりました。
が、二人だけで、一日出勤は初めてです。
私は、その方と上手く職場で過ごしたいのですが、他の方達が一緒の時は、その女の子は、猫をかぶっているように私は感じ、私と二人だけになったら、どんな感じで対応されるのだろうかと、考えると、期待半分、不安半分です。

2018/06/05 17:51

くろさん、こんばんは。NLPメンタルコーチングカウンセラーの和田です。くろさんカラーで振舞えばいいのではないでしょうか。特に気を使うことなく仕事をすればいいですよ。お互いにやるべきことをやる、困った時は助け合う、これがチームワークです。不安を感じるくらいなら期待感を持った方がモチベーション上がりますよ。猫を被っているというような見方をしてはいけません。それがその21歳の方なのですからね。とにかくくろさんカラーが一番です。

相談者

相談者からのお礼

すみません。失礼な言い方してしまいましたね。
御回答ありがとうございました。

2018/06/05 18:53