CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

食事

相談者

おやつ代わりのナッツ類について

相談者:笹木さん(30歳/女性)

糖質ダイエットの一環として、ナッツ類をおやつ代わりにするようになりました。
しかし、おやつとして使い続けるには色々疑問がわいてきたので質問です。

・一日どれぐらいまでなら食べ過ぎでないのか
・アーモンドには毒性があるのか
・カビたナッツ類は危険だと聞くが、個人でかびてるか調べる方法はあるのか、見てわかるのか
・開封後のローストしてないナッツ類はどれぐらいまでに食べきるべき? また、保存方法
・ナッツ類は冷凍保存できるのか
・全て生で食べることができるのか

相談者に共感!

1

2018/06/05 22:35

笹木さん、こんにちは。管理栄養士の松本です。糖質制限ダイエットのおやつにナッツを食べていらっしゃるのですね。おやつとしてお召し上がる際の1日の摂取量や賞味期限、保存方法について1つ1つ回答いたします。
(今回はおやつとしてよく食べられているアーモンド・カシューナッツ・ピーナッツ・くるみの4種類について言及させていただきます。)

・一日どれぐらいまでなら食べ過ぎでないのか
→1日のナッツの目安量は20~25g位がおすすめです。ナッツの種類によってエネルギーは異なるものの、この量で大体120~170kcal程になります。片手で軽く1つかみ位がこの量になるので試してみてください。

・アーモンドには毒性があるのか ・カビたナッツ類は危険だと聞くが、個人でかびてるか調べる方法はあるのか、見てわかるのか
→アーモンドの種類によっては毒性のある青酸化合物を含むものがありますが、日本で食用として販売されているアーモンドに毒はありません。
ただナッツに発生しやすい「アフラトキシン」という有害なカビが付着しているアーモンドを長期間食べ続けると臓器障害などの症状が起こる恐れがあります。
見た目でカビ毒に汚染されていると分かることもあるものの肉眼で確認できない場合もあります。
そのため輸入時に検査を行いアフラトキシンの数値が基準値を超えたものは規制するなどの対策が設けられています。
個人での対策としては肉眼で見てカビが生えているもの、虫食いしているもの、食べてみて苦かったりローストしているのに未熟で柔らかくなっていたりするものは食べないようにしましょう。

・開封後のローストしてないナッツ類はどれぐらいまでに食べきるべき?・全て生で食べることができるのか
→生のカシューナッツは毒性があるので蒸したり煎ったりして火を通し、ピーナッツは茹でるか乾燥させてから食べるようにします。アーモンドやくるみはローストしていない状態でお召し上がりいただくことも可能ですが消化不良を起こす可能性があるので、食べ過ぎや体調の悪い時などは注意が必要です。
またローストしていないナッツは流通が少なく、開封後どれ位までに食べなければならないかはっきりとお答えできず申し訳ありません。お手数ですが必要に応じて食べ方なども含めてメーカーや販売元にお問い合わせていただけると幸いです。

・保存方法 ・ナッツ類は冷凍保存できるのか
→ナッツは湿気や酸化を防ぐために、開封後は密閉容器や密閉袋に入れて冷蔵保存し1週間程度を目安に食べるようにしましょう。冷凍保存も可能で、その場合は2週間~1ヶ月程度を目安にお召し上がりください。(ローストしているもの)
食べ過ぎを防ぐ意味も兼ねて、個包装のものをお買い求めいただいてもいいかもしれません。

他にも何かありましたらお気軽にご相談ください。お待ちしております。

回答に納得!

2

2018/06/08 13:54

相談者

笹木さん

私、焼きすぎてしまう傾向があるのですが、カシューナッツのローストはどれぐらいすればいいのでしょうか?

また、購入時ローストされていないものをローストして冷凍保存しても、同じ期間保存がきくのでしょうか?

2018/06/17 21:45

笹木さん、こんにちは。引き続き回答させていただきます。
カシューナッツのロースト時間と冷凍保存についてですね。
まずローストについてはフライパンでも弱火の乾煎りで火を通すことは可能ですが、焼き過ぎを防ぐためにオーブンがあれば160℃8~10分程度を目安に色づくまでローストしてみてください。

冷凍保存は前述と同じように、ローストしたものを冷まして密閉してから2週間~1ヶ月程度を目安にするといいかと思います。生のカシューナッツは開封してから時間が経ったものではなく、なるべく新鮮なものを使用するようにしましょう。
他にも何かありましたらお気軽にご相談ください。お待ちしております。

2018/06/18 10:20

相談者

笹木さん

生カシューナッツをオーブンではなく、フライパンでローストした場合の目安はありますか?
また、オーブンとフライパンでのローストの目安は全ナッツ共通でしょうか?

生のナッツの方が、ローストしたものよりAGEが少ないだろうから、より体に良いだろうと考えたのですが、そうでもないんでしょうか。

2018/06/26 19:22

笹木さん、こんにちは。引き続き回答させていただきます。
生のカシューナッツをフライパンでローストした場合の目安は弱火で5~6分位、焦げないように動かしながら色づき香りが出るまで加熱します。

オーブンとフライパンでのローストの目安は、他のナッツ類でも上記のカシューナッツの時間を参考にしましょう。まとめて加熱するよりもなるべく1種類ごとに加熱した方が扱いやすいかと思います。オーブンで調理される際は目安時間以内でも焦げていないかどうか確認しながら加熱してみてください。目安時間を越えても色づいていない場合は様子をみながら加熱時間を追加しましょう。

栄養素的には、生のナッツの方が熱に弱い栄養素を保つことができますが、ナッツ自体が血糖値を上げにくく抗酸化作用のあるビタミンEが豊富でAGEの増加を抑える働きがあるので、ローストしていても体に良い間食としておすすめの食材です。ちなみにビタミンEは熱に強くローストしてもほとんど減ることはありません。
他にも何かありましたらお気軽にご相談ください。お待ちしております。

2018/06/29 07:47