CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

食事

相談者

赤ちゃんの離乳食 解凍方法

相談者:ちゃまさん(37歳/女性)

離乳食を1週間分作ってフリージング しています。
レンジで加熱して与えているのですが、レンジで加熱すると栄養素が壊れたり、体に良くないので、赤ちゃんにはやめたほうがいいと聞いたので心配になりました。
湯煎などで回答したほうが安全なのでしょうか。
その都度作れればいいのですが、10ヶ月の娘は動きたい盛りで見張ってないと危ないため、毎回時間をかけて作るのは困難です。

相談者に共感!

0

2018/06/25 10:53

ちゃまさん、こんにちは。管理栄養士の松本です。ご質問に回答させていただきます。
冷凍した離乳食の電子レンジ加熱についてですね。10ヶ月頃の赤ちゃんはズリバイなどの動きが活発になる時期で目が離せなくなりますよね。離乳食作りも大変かと思いますが、ちゃまさんは1週間分をフリージングする工夫をされていて素晴らしいです。

電子レンジはマイクロ波という電磁波により食品中の水分同士の摩擦が起こり加熱されています。そのため通常の加熱とは異なる変性が食品中で起こり、健康被害を及ぼす可能性のあることがいくつかの研究では示唆されています。しかしはっきりと根拠があるかどうかは不明で、憶測のみになっているのが現状です。
またビタミンなどの栄養素の中には熱に弱いものも多いので、湯煎で解凍しても加熱されることに変わりはなく、ある程度の栄養素は減少してしまいます。
電子レンジで解凍した食品と湯煎を使用して解凍した食品と比較してどのような違いが出るかはっきりとお答えし辛く申し訳ありませんが、新鮮な食材を使う・冷凍した離乳食は1週間位を目安に食べ切る・清潔な器具や手で調理する・冷凍するときは金属製のトレーの上に置き急速冷凍する…などに気をつけて、衛生面や栄養素をなるべく保ちながら電子レンジを活用してみてはいかがでしょうか。

他には電子レンジで解凍するときは加熱のし過ぎや加熱ムラに注意が必要です。解凍の途中で時々かき混ぜたり、お子様へあげる際は熱過ぎないかorきちんと温まっているかを確認したりするようにしましょう。
他にも何かありましたらお気軽にご相談ください。お待ちしております。

2018/06/25 14:15

相談者

ちゃまさん

お返事ありがとうございます。
マイクロ波で栄養が壊れると定義されているわけではないのですね。
離乳食の本でもレンジ解凍を進めていたので、改めて言われると心配になってしまいました。
母親がテレビで良くないという内容を見て、電話をして来たので、聞かせていただきました。
湯煎しても加熱することで減ってしまう栄養素もあるならば、上手く時間などとの兼ね合いで使い分けても良さそうですね。

茹でるよりもレンジの方が栄養が逃げないという情報も見たことありますし、赤ちゃんの食事だからダメという事でもないようなので安心しました。

今まで買って来た食材をその日に加工して、冷めたらトレイの上で冷凍をし、レンジで加熱の際は量が多い場合、一度かき混ぜて再加熱してました。

ありがとうございました。

2018/06/25 16:11

ちゃまさん、こんにちは。お返事ありがとうございます。
マイクロ波というと放射能のようなイメージをもたれるかもしれませんが、電子レンジで加熱したからといって放射性物質になるということはないのでご安心いただいて大丈夫だと思います。WHOという世界保健機関においても、現在はメーカーの取り扱い説明書どおりに正しく使用すると安全に食品を加熱できるとの情報が提示されています。

その日のうちに加工したりトレイの冷凍や再加熱をしたり、既に工夫をされていらっしゃいますね!ちゃまさんの仰られるように、水に溶けやすい栄養素だと電子レンジを使用した方が栄養は逃げにくいので、お時間や用途に応じて調理されてみてください。
他にも何かありましたらお気軽にご相談ください。お待ちしております。

2018/06/26 10:46