相談者:風華さん(51歳/女性)
リウマチのための関節痛で17時ごろトラムセットを服用しました。
頭痛が起きてしまいロキソニンを服用したいです。
何時間位あければよいですか?
よろしくお願い致します。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:風華さん(51歳/女性)
リウマチのための関節痛で17時ごろトラムセットを服用しました。
頭痛が起きてしまいロキソニンを服用したいです。
何時間位あければよいですか?
よろしくお願い致します。
トラムセットとロキソニンは成分が異なるので間を開けずに内服して構わないと思いますが、トラムセットは非常に強い鎮痛剤ですので、それでも頭痛があるのであれば、ロキソニンを追加しても効かない可能性が高いです。
2018/06/28 21:23
風華さん
たか先生回答をありがとうございます。
あまり頭痛起きたことは、なかったのですが最近頻繁におきてしまいます。
クーラーをつけるようになって頭痛や関節痛が強くなりました。
頭痛辛いのでロキソニン服用してみます。
2018/06/28 21:40
御質問拝見しました。
最近頭痛が頻繫に起こるのであれば一度神経内科や脳外科で診てもらわれたほうがいいかもしれません。
片頭痛や緊張型頭痛、後頭神経痛などいろいろ頭痛にもあり 片頭痛などであればそれようのお薬もあると思いますのでご相談されてみるといいと思います。
また何かありましたらご質問ください。お大事になさってください。
2018/06/28 21:47
風華さん
お返事をありがとうございます。
余り続くようでしたら受診をします。
ストレスで頭痛が起きることも有りますか?
この場合鎮痛剤は、あまり効果が有りませんか?
2018/06/28 21:53
御返事拝見しました。
ストレスで肩凝りなどあれば緊張型頭痛などのこともあります。締め付けられるような頭痛ですね。
また 片頭痛もストレスで悪化することがあります。これはズキズキ脈打つような頭痛ですね。
緊張型頭痛の場合は入浴で体を温めたりマッサージストレッチをして筋肉の血行をよくするといいです。
鎮痛剤の他、筋肉の緊張が強ければ筋弛緩剤を、ストレスが強い場合は抗不安薬なども使用されることがあります。
片頭痛であれば痛いところを冷やし 光音刺激のない部屋でゆっくり休むといいと思います。入浴で悪化することがあると思います。
2018/06/28 22:00
風華さん
お返事をありがとうございます。
緊張型頭痛みたいです。
やはりロキソニン服用したのですが余り効果なくて頭痛とれません。
これ以上は、鎮痛剤服用しないほうがいいですよね。
2018/06/28 22:51
御返事拝見しました。
そうですね。お薬が効かないようであればこれ以上は内服されないほうがいいかと思います。緊張型頭痛であれば温めてみてはいかがでしょうか。
また何かありましたらご質問ください。
2018/06/28 22:54
風華さん
回答ありがとうございます。
少し肩を温めてマッサージをしたら少し軽くなりました。
ロキソニン少し元気がでますか?
身体が少し関節?身体が軽くなった感じです。
2018/06/29 00:06
御返事拝見しました。
それは良かったです。恐らく体の不調で体中の筋肉が強張ったり緊張が強くなっているのではと思います。
体調が許せばゆっくり入浴して身体を温めるようにされるといいと思います。
これから冷房を使う季節になると 体が冷えやすくなり血流も悪くなることがありますので 意識して温めるといいと思います。
ロキソニン少し元気がでますか?というのは ロキソニンが効いたか?ということでしょうか。。。
2018/06/29 00:09
風華さん
おはようございます。
お返事をありがとうございます。
ロキソニンを服用すると身体がだるいときなど身体がシャキットする感覚があるのでうかがいました
2018/06/29 07:55
ロキソニンは単なる鎮痛薬ですので、そのような効果はないはずです。おそらくはそのような効果があるという思い込みによる効果(プラセボ効果)なのではないでしょうか。
2018/06/29 09:39
風華さん
お返事をありがとうございます。
プラセボ効果ですかわかりました。
頭痛以外の服用は、しないようにします。
薬に頼らない体調管理を考えたいです。
2018/06/29 10:12
御返事拝見しました。
そうですね。規則正しい生活や適度な運動なども体調を整えるのにいいかと思います。
市販薬の痛み止めを頻用していると薬剤誘発性頭痛を起こすことがあり 治療が難しくなることもありますので それも注意が必要になることがあります。
また何かありましたらご質問ください。
2018/06/29 10:21