CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

睡眠

相談者

病気静養中の睡眠

相談者:あおぬんさん(43歳/女性)

おはようございます。朝からすみません。今めまいで静養してます。夜眠れないので薬もらってます。昨日というか今朝は1時間おきに2回、目が覚めそこから気付いたら4時間寝てました。そこからは起きてます。本当はもっと寝たいのですが何かいろんなことを考えてしまい寝れない状態です。昼も横になっても寝れないですね。まぁ今は病気してるのでいろんな不安はあると思います。
長くなりましたが特に睡眠について問題ないですか?よろしくお願いします。

相談者に共感!

1

2018/07/10 06:38

あおぬんさん、おはようございます。
めまいはさぞお辛いと思います。
夜に目が覚めてしまうのは、めまいで目が覚めてしまうのでしょうか?それとも特に理由はないが目が覚めてしまうのでしょうか?
どちらの理由かにより対応方法が変わってきます。
前者なら、めまいのかかりつけで相談するのがよいと思います。
後者なら、睡眠薬の力を借りることが必要かもしれません。

回答に納得!

1

2018/07/10 07:29

相談者

あおぬんさん

どうなんですかね。寝てるときも体が揺れますし睡眠薬飲んでるのでこのときは特に何か考えてるということはないと思うのでどっちかはわからないです。
木曜日に耳鼻科が受診するので相談してみます。ありがとうございました。

相談者に共感!

1

2018/07/10 07:41

寝ている時もめまいがあるのですね。
それですと、そのめまいは心因性の可能性がありそうです。
もともとメンタルが弱い方であればめまいや不眠はしばしば合併するので説明がつきそうです。
すでに睡眠薬を内服しているのであれば、別の睡眠薬への変更が必要かもしれませんね。
また、心のストレスに対する治療も必要と感じます。

回答に納得!

1

2018/07/10 07:44

相談者

あおぬんさん

そうなんですね。ありがとうございます。寝れないという経験は初めてですけど常に不安や心配があったり日中は旦那いなくて一人なんで寂しさもありますね。精神的にきてるかもしれないですね。ちなみに立っても座っても横になってもめまいあります。
では耳鼻科は受診するんですけど心療内科も考えておいたほうがいいですか?

相談者に共感!

1

2018/07/10 07:59

耳鼻科でめまいの原因をどのように言われているかにもよりますね。
基本的には耳鼻科で診断・治療する病気が原因のめまいであれば、特定の姿勢でめまいが誘発され、姿勢を問わずにめまいを認めるということは考えにくいです。
耳鼻科受信してめまいの原因の具体的な病名を聞きつつ、心療内科も受診して心のストレスについて相談するのがよいと思います。

回答に納得!

1

2018/07/10 08:07

相談者

あおぬんさん

3週間前に寝返り打ったら回転性のめまいがあったんで確か良性発作性頭位めまい症と診断されたと思います。そのあと回転性のめまいはなくなり2週間くらい揺れるめまいが続いています。

相談者に共感!

1

2018/07/10 08:18

あおぬんさん、おはようございます。

良性発作性頭位性めまいなら予後は良好なので、心配は要らないと思います。この疾患はめまいの中で多い疾患で、特に女性が目立ちます。薬を飲んで安静にしていれば、次第に落ち着いてくると思います。病院に入院されているようですが、慣れない環境ではやはり夜間は眠れないことが多いと思います。そういう時は眠剤を出してもらって飲むと良いと思います。

回答に納得!

1

2018/07/10 08:49

相談者

あおぬんさん

入院はしてなくて自宅で寝てます。そうなんですね。この病気は1ヶ月もかかるんですか?

相談者に共感!

1

2018/07/10 08:53

寝返りの際の回転性めまいは良性発作性頭位めまい症でよいと思われますが、揺れるめまいは良性発作性頭位めまい症では説明がつきません。
今お困りの『揺れるめまい』に関しては、やはり心因性が疑わしいと思います。

心因性のめまいは原因となっている心理的ストレスが軽減・解消しないと、年単位で症状が持続する場合も多いです。
先ほども記載しましたとおり、耳鼻科を受診しつつ、心療内科にも相談すべきと思います。

ちなみに、めまいが出現してから頭部CTかMRIは撮影していますか?万が一、脳腫瘍が原因でのめまいの可能性もあるかと思いますので。

回答に納得!

1

2018/07/10 08:58

相談者

あおぬんさん

頭部は撮影してないです。頭痛、吐き気、しびれ、言葉がしゃべりにくいこれら頭関係の症状は全くありません.
明後日耳鼻科の先生によく相談して心療内科もちゃんと考えていきます!ありがとうございました!

相談者に共感!

1

2018/07/10 11:20

あおぬんさん、おはようございます。

私の推測ではストレス性から来ているものではないかと思われます。そのため心療内科もいいと思います。ひと言注意しておきますと、看板に最初に心療内科と書かれている場合は、ほとんどが精神科医です。また心療内科専門医の資格を取っている医師は全国で200人くらいしかいません。つまり、心療内科という分野はまだまだ未開拓ということです。もちろん精神科医でも十分知識を持っている先生もいます。

回答に納得!

1

2018/07/10 11:26

相談者

あおぬんさん

そうなんですね。このままめまいと寝れないのはツラいので明後日耳鼻科行って予約とれ次第心療内科も行きたいと思います。それまでの過ごし方はなるべく起きて体を動かしたほうがいいですか?少し起きてるとしんどいけど寝てても揺れるので。よろしくお願いします。

相談者に共感!

1

2018/07/10 12:58

心療内科という診療科は精神科という名称だと敷居が高いためにできたようなものですので、心療内科の先生の多くは精神科の専門医です。
心療内科の専門医よりも精神科の専門医のほうが精神疾患に対する知識や経験が多い場合がほとんどだと思います。

次回の受診まではリラックスできてめまいが出にくい姿勢で過ごすのがよいと思います。リラックスできる音楽をかけてり、アロマを炊いたり、お好きな飲み物を飲んだりするのも効果的でしょう。

回答に納得!

1

2018/07/10 13:18

相談者

あおぬんさん

ちょっとしんどくなってきたんで横になってます。ねれないけどまだ横になったほうがいいですね。
先生に質問なんですけど心療内科てだいたい何日くらいで予約取れるんでしょうか?もちろん病院によってさまざまでしょうけど。早く行った方がいいかなぁと思いまして。しんどくなってきたんで。

相談者に共感!

1

2018/07/10 15:18

質問、有難うございます。
心療内科については、結構、忙しい(患者数が多い)と聞きます。
ゆえに、予約を取ろうとしても、数週間~数か月先という事は有ります。
内科の場合、緊急性の有る疾患なら即日で診察してくれるのに対し、精神的な病気については、「多少、時間を置いても、命に関わるものではない」として、どうしても後回し(すぐには診ない)という事なのかもしれません。
とりあえず、「御本人が思い立って、すぐに診察して頂ける」わけではないので、早めに予約する事をお勧めします。

回答は以上です。
他に疑問がありましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2018/07/10 15:44