CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

子供が同じ歳ぐらいの子を怖がる

相談者:いーあーるさん(25歳/女性)

1歳10ヶ月の息子がいます。
以前から人見知りが激しく、1歳半健診の時にそのことを相談しましたが、よく意思疎通ができてるということでとくに何もなく終わりました。ですが、1歳半を過ぎた頃から同じ歳ぐらいの子供を怖がるようになりました。
大人への人見知りはほとんどなくなりましたが子供への人見知りがでてきたように思います。
同じ歳ぐらいの子が近くに来ると固まってしまったり、私にしがみついてきたり…滑り台で遊びたいけど他の子が遊んでると行けなくて、誰もいなくなってから遊ぶ。という感じです。
他の子が楽しそうに遊んでるのに、自分の子はビクビクしてるのを見てると悲しくなります…
児童館に行っても、私が近くにいると大丈夫なんですが少し私の事が見えなくなるとシクシク泣きながら探しています。
家では暴れん坊なのに、子供がいるような場所に行くととってもおとなしい子になってしまいます。
こんなんで大丈夫なんでしょうか。
後輩に療育を勧めれれましたが、行った方がいいのでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/07/12 17:55

いーあーるさん こんにちは。御質問拝見しました。
もうすぐ2歳のお子さんですね。おそらくご兄弟がいらっしゃらなくてご家庭で他の小さなお子さんと接する機会があまりないのではないでしょうか。
小さいお子さんだとどのようにふるまってくるのかがわからなくて不安になっているのかもしれませんね。
同じ歳ぐらいの子が近くに来ると固まってしまったりするようであれば「一緒に遊びたいのよ」と声掛けをしてあげるなどしてみてはどうでしょう。
保育園や幼稚園に行き始めれば 慣れてきて同い年のお子さんとも遊べるようになるのではと思います。
特に健診で言われてなければもう少し様子を見ていいように思います。

回答に納得!

1

2018/07/12 18:08

相談者

いーあーるさん

ありがとうございます。

私が近くにいれば一応小さい子がいてもその空間では遊べるのですが、一緒に遊ぼうとはしません。
私が近くにいても、同じ歳ぐらいの子が自分の遊んでるおもちゃで一緒に遊ぼうとするとビクビクして私に助けを求める…って感じです。

大丈夫、ママも一緒に遊ぶよ~って感じで一緒にいるようにしてるのですが、このままこれを地道に続ければいいですか?

2018/07/12 23:29

いーあーるさん、こんばんは。
小児科医として回答いたします。
お子さんも大人の世界と同じように、内気で人づきあいが苦手な子もいれば逆に社交的にすぐに友達になれてしまう子もいます。これは発達障害うんぬんを抜きにしてもです。
記載内容からは積極的に発達障害を疑う要素はありませんので、療育は今のところ不要だと考えられます。
息子さんは恥ずかしがりやさんなのでしょう。
最初からこども同士で接触させるのは息子さんにはハードルが高いので、まずはお母さんが傍にいる状態で子供たち同士で遊ばせるのがよいと思います。それに慣れてきたら、遊びに夢中になっている隙に少しだけ息子さん離れてみる(息子さんがお母さんを認識できるくらいの距離)、それも大丈夫になったら、息子さんの視界から消えるという作戦を地道に続けてみてください。簡単にはいきませんが、根気よく頑張ってみてください。
また、近所のお子さんなど特定のお子さんと接触する機会を増やすと、その子には早く慣れ、その慣れたという成功体験が次につながるとも考えます。

2018/07/12 23:38