CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

緊張や疲れと胎動

相談者:はっちさん(31歳/女性)

今日で22週1日です。月曜日と火曜日に叔父の火葬、葬儀があり私はその間無人になる叔父の家で留守番をしてました。緊張していたり疲れもあったのかその2日間はやたらと胎動を感じましたが、自分の家でゆっくりしていた昨日今日は時々胎動を感じるもののそれほど強くありません。胎動はあるから大丈夫かなと思っていますが、緊張していたり疲れていたりすると胎動にも影響ありますか?

相談者に共感!

0

2018/07/12 19:58

はっちさん、こんばんは。
ご親戚にご不幸があったのですね。お悔やみ申し上げます。
よほど母体が消耗していれば胎盤機能が低下して胎児も具合が悪くなることはゼロではないですが、母体と胎児は別の生き物なので、母体が疲れていても胎児には何の影響もないと思います。

2018/07/12 21:11

相談者

はっちさん

回答ありがとうございます。今の時期だと日によって胎動の感じ方って違うものなんでしょうか?昼間ほとんど感じなくて心配したのに夜は感じるとかあるんですが大丈夫でしょうか?

2018/07/12 21:16

胎児にもバイオリズムがあります。何となくおとなしい日があれば元気いっぱいの日もあります。さらに睡眠時間が毎日バラバラなのでお母さんが寝ているときによく動いているという可能性もあります。

2018/07/12 21:27

相談者

はっちさん

回答ありがとうございます。よく胎動を感じなかったら病院へと聞くのですが、あまり気にしなくても大丈夫でしょうか?

2018/07/12 21:29

例えば一週間毎日胎動が弱いことが続いた場合には胎児の具合が悪い可能性がありますので産婦人科で診察を受けるのが良いです。

2018/07/12 22:06

相談者

はっちさん

回答ありがとうございます。1週間様子みて大丈夫なんですね。安心しました。ベビー用品店に心音が聞ける聴診器みたいのを売ってますが、あれは本当に赤ちゃんの心音が聞けますか?赤ちゃんの心音が聞ければ安心できるので聞けるのであれば買いたいですが、そもそも私はお腹の脂肪が厚いので無理ですか?

2018/07/12 22:10

胎児の心臓の位置によりますが聴診器で胎児心音は聞こえると思います。
ただし、心音が聞こえたからといって胎児が元気とは限りません。

2018/07/12 22:13