CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

母乳はどれくらいでたまるのか

相談者:体メディカさん(31歳/女性)

いつもお世話になります。

母乳分泌についての質問ですが、三時間あけて授乳中をするのと六時間あけて授乳するのとでは、同じ赤ちゃんで同じ時間(20分ほど)を吸わせるのには、やはり六時間あけていたほうが飲む量は多いのでしょうか?

おっぱいに溜まる母乳の量はさほど変わらないとは思うのですが、やはり時間をあけると張りも強くなりますし、吹き出る感じも多いように思います。

六時間あけたときの哺乳量は母乳外来で80くらいでしたが、普段は三時間ほどで授乳しているので、その外来での80というのはあまり参考にならないのかな?と気になりました。

また、個人差はあると思いますが、母乳はどれくらいで溜まるものなのでしょうか?

三時間毎くらいに授乳していますが、たまに一時間半くらいで泣くことがあります。
その際は三時間毎のときと同じくらい溜まってきているのでしょうか?

相談者に共感!

0

2018/07/18 14:07

体メディカさん、こんにちは。
母乳を飲む量は一日量としてだいたい決まっているので、3時間毎よりも6時間毎のほうが1回に飲む母乳量は増えることになります。

具体的には1日600mL飲むなら、3時間毎→1回70-80mL、6時間毎→1回150mLとなります。

早期乳児期は頻回に哺乳しないと低血糖になることがあるので、およそ3-4時間ごとに授乳させるのが一般的です。
ただし、空腹啼泣があれば3時間あけなくとも授乳してよいと思いますし、寝ているところを起こしてまで律儀に3-4時間ごろに授乳させる必要もないと思います(赤ちゃんは正直なので空腹になれば寝ていても起きて泣きます)。

2018/07/18 14:41

相談者

体メディカさん

回答ありがとうございます。

いつもは三時間毎の授乳が、たまたま母乳外来の直前だけ一回直母をしなかったので(時間がなくてミルクにしました)、たまたま六時間あいた状態で母乳外来に行き、飲んだ量を測定したところ80mlでした。

ということはその80mlというのはあまり当てにならない数値ということでしょうか?
六時間で80なら三時間毎の授乳ではその半分くらいしか飲めてない可能性がありますか?

2018/07/18 15:30

ミルクは母乳よりも腹持ちがよいので、授乳時間が長く空くことが多いです。
哺乳量の目安は1日に体重×150-200mLです。4キロなら1日に600-800mLです。お子さんの体重がわかりませんが、新生児であれば1回80mLも飲めば十分だと思います。
なお、大人と同じように赤ちゃんでも病気という意味ではない範囲での食欲のムラがあります。たまたま6時間で80mlだったとしてもそれが続かなければ心配いらないと思います。

2018/07/18 15:33