CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

気管支喘息 ステロイド 妊婦

相談者:ももさん(32歳/女性)

妊娠してから風邪の症状が長引きひどい咳こみが続いた後に、初めて気管支喘息と診断されました。
現在妊娠9ヶ月の妊婦です。
はじめは吸引ステロイドではフルティフォームというものだけで、メプチンエアーも吸っていましたが2回目の通院でオルベスコというものも処方されました。朝、夕にフルティフォームとオルベスコを各2回ずつ計4回吸引するよう言われたのですがこの2つの薬の違いはなんでしょう?なぜ追加でオルベスコも処方されたのでしょうか?
主治医に聞けばよかったのですが今になって気になってきました。
それからオルベスコも追加されて三日後くらいから喉の痛みと舌がピリピリするようになり粘膜も白っぽい汚れ?のようなものが着くようになりました。
吸引後はしっかり口をゆすいでうがいもしているのですが、これも薬の副作用なのでしょうか?このまま使用し続けて大丈夫でしょうか?

相談者に共感!

1

2018/07/24 23:18

ももさん、こんばんは。
オルベスコはステロイド単剤、フルティフォームはステロイド+気管支拡張薬(メプチンと同じような薬)の合剤です。
私の知識や考えからすると、オルベスコとフルティフォームを同時に処方する意味はないと思います。
喘息の程度が重いとステロイド単剤ではなく気管支拡張薬との合剤を使用することになりますので、フルティフォームの投与量を増量すればよい話であり、新たにオルベスコを追加してもほとんど意味がないと思います。
吸入ステロイドでは喘息の管理が悪いのであれば、短期間のステロイド内服を処方することになるかと思います。短期間であり妊娠9か月であれば母体がステロイドを内服しても胎児に影響はほとんどないと考えます。
もしかすると、内服のステロイドを処方したいが妊婦さんだから吸入ステロイドを増やそうとしたのかもしれません。

舌の白いものはカビと思います。吸入ステロイド薬の副作用でよくあるものです。吸入後は必ずうがいをすれば予防できますが、妊婦さんは免疫力が落ちているのでうがいだけでは予防しきれないのかもしれません。カビの塗り薬があるので処方してもらうとよいでしょう(種類によりますが妊婦でも安全に使用できるカビの薬もあります)。

回答に納得!

1

2018/07/24 23:27

相談者

ももさん

お忙しいところご回答ありがとうございます。
なぜ追加でオルベスコが処方されたのが次回に聞いてみようかと思います。そういえば、メプチンエアーの副作用が出ることを話したらオルベスコも追加で使ってくださいと言われた気がします。使用してから舌もピリピリしますし、喉の痛みもありなんだか身体に悪いような気がしてきました…。
自分が本当に気管支喘息なのかもまだ実感できていないのですが、出産する場所が助産所なんですがその時に喘息の症状がおさまっていれば助産所の出産でも問題ないでしょうか?まだ私自身喘息というものがよくわかっていません。今現在、メプチンエアーを吸わないと苦しいほどの激しい咳は収まっていますが胸が圧迫されてる感じや気管の方で痰がからんでいるのか息をするとガラガラとひっかかる音がして息苦しい感じがあります。(妊婦ゆえにお腹からの圧迫のせいかもしれないのですが)

相談者に共感!

1

2018/07/24 23:44

メプチンの副作用でふるえやピリピリ感はありますので、メプチンと同じような成分を含むフルティフォームからステロイド単剤のオルベスコに移行しようとしているのかもしれませんね。
一般的には何らかの合併症がある妊婦さんは助産院ではなく病院の産婦人科で出産するのが普通です。分娩時に喘息発作を起こすこともあり、助産院ですと喘息発作の対応はできないので、危険と思います。

回答に納得!

1

2018/07/24 23:56

相談者

ももさん

たか先生ありがとうございます。そうですか…急に喘息と言われたのであまり深く考えていませんでした。
助産所の方からは気になるようなら総合病院での出産も相談してみてと言われた程度で…喘息はしっかり治しておくようにと言われました。出産がきっかけでまた喘息の発作がおこることがあるということでしょうか?そもそも本当に気管支喘息なのか気になるのですが、検査といえば血液検査くらいしかしておらず、メプチンで一時的に咳が落ち着いたことを伝えたら、それはやっぱり気管支喘息だと言われました。あと、息苦しい時にブーブーとこどものイビキのような音がしてひっかかる感じがあることも伝えました。常に必ずのどから音がするわけではありませんが、横になったりするとそんな感じです。圧迫されてる感じがいつもあります。
これはやはり気管支喘息なのでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/07/25 00:16

分娩時の身体的および心理的ストレスで喘息発作が誘発されることがありますので、やはり総合病院の産婦人科での出産をお勧めします。

喘息の診断は血液検査ではできません。基本は症状と聴診所見で診断します。妊婦さんでなければレントゲン所見も参考になります。おそらく、聴診で喘息に特徴的な音が聞こえたのでしょう。また、かぜの咳にはメプチンは効きませんが、メプチンで咳が収まったのであれば喘息の可能性はあるかと思いますね。

相談者

相談者からのお礼

詳しくありがとうございました。お話を聞けてよかったです!また何かありましたらよろしくお願いします。

回答に納得!

1

2018/07/25 00:32

相談者

ももさん

本日、呼吸器内科で総合病院での出産を勧められて紹介状を用意してもらうことになりましたがお産を予定してた助産所にそのことを伝えると、提携している嘱託医の産科の先生のところを受診するよう言われて妊婦検診も兼ねて行って来ました。嘱託医の先生がいうにはステロイドで今現在管理できてるなら出産の時に発作がおきることもないから助産所で産んで大丈夫とのことでした。
嘱託医の産科の先生はアレルギー科も看板にかかげてます。赤ちゃんもさがってきてていつ産まれてもおかしくない状態だそうですが、嘱託医の先生の言うことを信じて助産所で産んでも大丈夫でしょうか?上の子が出入りできるように助産所を選んだので今さら総合病院を探すのも嫌だと思いつつ、お産時に喘息がおきて呼吸困難になる可能性はどれくらいあるのかわからないので不安もあります。

相談者に共感!

1

2018/08/03 23:20

その嘱託医の先生はアレルギー科の先生ということですね。ただ、アレルギー科といってもアトピーや花粉症、食物アレルギーなどしか見ておらず喘息はノータッチという方もいらっしゃいます。
私は小児科医ですが、喘息の管理がしっかりできている妊婦さんでも分娩時(喘息発作を起こしやすいときです)に喘息発作を起こして母子ともに大変だった経験がありますし、喘息が安定している妊婦さんでも総合病院での出産を推奨する産婦人科も大勢います。

ここから先のご判断はももさん自身が下すことになりますが、私の親族や友人が同じ状況あれば総合病院の産婦人科で出産することを強く勧めます。助産院では喘息発作が起こっても対応出来ない可能性もありますし、総合病院に救急搬送している間に母子ともに危険なことになる可能性も十分考えられますので。

回答に納得!

1

2018/08/03 23:26

相談者

ももさん

お忙しいところ回答ありがとうございます。
その嘱託医の先生はもともと総合病院の産科の先生で今は町のクリニックをしており、内科、小児科、アレルギー科、産科の看板をかかげてマルチに対応してるようです。主に小児科の先生のようでクリニックはいつも子供がたくさんいます。
本日、私の妊婦検診はしていただきましたが喉をみてくれることはなく服用中の薬がオルベスコとフルティフォームだと言うことだけ伝えたら、それを吸引して管理していれば出産したからその時に発作が出るとかではないので大丈夫とのことでした…。でもそれは違うと言うことなんですね。私の母が心配していて総合病院をすすめているので悩んでおり、再度質問させてもらいました。
私の近くに産みたいと思える病院がなく、助産所は母子センターという施設で民家ではなく一応見た目は病院のようなところで酸素マスクもあり、必要であれば嘱託医がいるので点滴も行うとのことでした。今回も喘息のことを伝えても今しんどく管理していれば大丈夫でしょうという感じで転院はすすめてこない感じでしたのでてっきり大丈夫かと思っていましたがやはり甘くみてはいけないということでしょうか…

相談者に共感!

1

2018/08/03 23:48

総合病院の産科の先生だったのですね(それであれば専門は産婦人科であり、小児科は専門外です)。
その嘱託医の先生の経験上は喘息のコントロールが良好な妊婦さんであれば分娩時に大変なことが起こったという経験はなかったのでしょう。総合病院の産婦人科のベテランの先生のご意見なので、それもひとつの正解と思います。
ただ、助産院の隣が総合病院であれば話が別ですが、分娩時に喘息発作などなにかあった場合にはすぐに対応できないのは事実です。嘱託医は連絡があってから助産院に来院するのでその時点でかなりのタイムラグが生じます。嘱託医が来院したころには母子ともに非常に危険な状態という可能性もあります。もちろん、総合病院の産婦人科でも急変時にすぐに呼吸器内科の先生がやってきて対応しても母子ともに危険な状態になる可能性はあるかと思います。
そのあたりをよく考えて、どこで出産するか決めてください。

相談者

相談者からのお礼

親身になってくださりありがとうございます。私だけでなく産まれてくる子供の命がかかっているので明日に呼吸器内科の先生にもう一度相談してみて今からでも急いで総合病院を紹介してもらうようにしようと思いました。ありがとうございました!また何かあればよろしくお願い致します。

回答に納得!

1

2018/08/03 23:56