相談者:体メディカさん(31歳/女性)
対象:男の子/0才1ヶ月
いつもお世話になります。
生後42日目の男の子の母です。
今朝から急におしっこが臭っていることに気がつきました。おそらくアンモニア臭だと思います。
最近ミルクの量を減らし混合から母乳育児に移行していきたいと思っていたところでした。
ミルクの量は約200ml/日をここ数日150ml/日ほどに減らし、母乳での授乳回数を少し増やしたような感じです。
極端に減らしてはいませんし、おしっこの回数も減ってはおらず、むしろ増えたような気もしています。
尿の色は生後間もない頃から無色透明ではなく、黄色いげど大丈夫かな?という感じでしたが、特に助産師さんに指摘されたことはありません。黄疸もありません。
アンモニア臭のあるおしっこの時は、尿の色は無色透明でした。
濃縮尿というわけでもないようで、よくわかりません。
体調は特に変わりはなく、発熱もなさそうで、室内にてエアコンを使用しているので汗を大量にかいているわけでもありません。
まだ生後一ヶ月ですが、突然おしっこが臭うことはありますか?
母乳メインにしたため量が足りてないのかとも思いましたが、おしっこの回数が変わっていなければ足りていないということはないですか?
体重増加はとても順調です。
よろしくお願いいたします。