CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

薬の飲み合わせ

相談者:莉奈さん(31歳/女性)


自律神経失調症と熱中症のような症状で3日前から熱やだるさ、身体の火照り、痺れ、吐き気があります。朝9時ごろにプリンペラン、リーゼ5ミリ飲みました。今日他の病院に行って、パロキセチン、スルピリド、ストロカイン、シメチジン、セディール、ロキソニンをもらい、プリンペランはやめてと言われました。
これらの薬は何時から飲んで大丈夫なのでしょうか。今はリーゼが切れてきた頃かなとおもいます。
気持ち悪いので、何か飲みたいのですが、、、。
あとミヤBMも一緒に飲んで大丈夫でしょうか。宜しくお願いします

相談者に共感!

1

2018/08/06 13:10

莉奈さん こんにちは。御質問拝見しました。
今日診察を受けられたのですね。
それ等のお薬は指示通りもう内服されてもいいと思います。ミヤBMも一緒に飲まれてもいいと思います。
また何かありましたらご質問ください。お大事になさってください。

回答に納得!

1

2018/08/06 13:19

相談者

莉奈さん

オカムラ先生いつもありがとうございます。薬飲んでみます。
今日診察受けてきました。精神科の先生は熱中症は考えにくいから自律神経失調症だろうと言われました。
でも熱があるのがおかしいと言われました。
自律神経失調症でも熱は出ないのでしょうか

相談者に共感!

1

2018/08/06 13:50

お返事ありがとうございます。
自律神経失調症やストレスでも微熱が多少でることはありますね。ただそれほど長引かない印象です。
脱水気味ですと微熱が出やすいこともありますので暑い時ですから水分摂取も気をつけてみるといいと思います。
また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2018/08/06 13:54

相談者

莉奈さん

ありがとうございます。水分沢山取りました。汗をかかなかったのですが、汗かけるようになりました。でも、まだフラつきや不安感、動悸があります。薬飲まないと耐えられません。この症状はいつ頃おさまるのでしょうか。まだ火照りも少しあります

相談者に共感!

1

2018/08/07 14:19

お返事ありがとうございます。

>汗をかかなかったのですが、汗かけるようになりました。
であれば結構脱水気味だったかもしれませんね。尿はしっかり出てましたか。

まだフラつきや不安感、動悸はあるのですね。不安感や動悸となるとこちらは自律神経の乱れで時間がかかるかもしれません。数日~1週間などでの回復は難しいかもしれませんが 内服で少しずつ良くなっていくのではと思います。

動悸があるということですが脈拍は落ち着いていますか。

回答に納得!

1

2018/08/07 14:24

相談者

莉奈さん

ありがとうございます。尿はしっかり出ていたと思います。脱水気味だったということなのですね!
熱も今日は下がり安心しました。
自律神経は中々良くならないのですね。
脈は大体80回前後です。たまに激しくなるときもありますが、すぐに落ち着きます。
神経内科でもらったリーゼがよく効いた気がするのですが、精神科の先生はリーゼは弱すぎるから、セディールにしなと言われて、セディールとパキシル飲んでますが、
リーゼの方が効いていた感じがあります。
オカムラ先生は、セディールとリーゼどちらがオススメですか?

相談者に共感!

1

2018/08/07 14:40

御返事拝見しました。

熱も下がったとのことでよかったです。
脈も特に頻脈などでもないようですね。脱水気味ですと頻脈になったり動悸が出やすいこともありますので。

お薬はどちらがいいかは個人差がありますのでご自身が効いていたと感じられる方をまずはしばらく内服されてみるといいと思いますよ。

また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2018/08/07 14:46

相談者

莉奈さん

ありがとうございます。とりあえず精神科で貰った薬を飲もうと思います。また熱が37度くらい上がってしまいました。発症から5日も経つのに、中々治らなくて焦ります。
あと気になるのが、お腹(特に胃のあたりとか肋骨の上)が痛いのですが何でしょうか。筋肉痛のような痛みと似てます。触らなければ痛くないです。よろしくお願いします

相談者に共感!

1

2018/08/08 09:32

御返事拝見しました。
お腹(特に胃のあたりとか肋骨の上が痛いとのことですが 何もしなくても痛いのであれば胃や内臓の痛みかと思いますがそうではなく動いたり押して痛いのであれば筋肉などの痛みのようですね。
何か運動はされましたか?

回答に納得!

1

2018/08/08 09:35

相談者

莉奈さん

ありがとうございます運動はしていません。たまに胃が痛いので、薬のせいで胃が荒れてお腹も、痛むのでしょうかね。

相談者に共感!

1

2018/08/08 09:40

お返事ありがとうございます。
薬のせいで胃が荒れれば胃が痛みますがこの場合は筋肉痛のような痛みではないですし触らなくても痛みがでるはずですね。

咳を激しくされたなどあれば肋骨にひびが入るなどもありますがそういうこともなかったのですね?

回答に納得!

1

2018/08/08 09:48

相談者

莉奈さん

ありがとうございます。そうですよね。特に胃の周りが痛みますが、おなか全体的に痛みがあります。咳もしてないです…

相談者に共感!

1

2018/08/08 09:54

お返事ありがとうございます。

そうでしたか。では肋骨などの問題ではないようですね。
腹部全体となると運動もしてないので筋肉痛も考えにくいように思いますが、特にお通じは問題ないでしょうか。

回答に納得!

1

2018/08/08 09:58

相談者

莉奈さん

ありがとうございます。下痢してます。不安でお腹に力入りすぎて筋肉痛のようになったのでしょうかね…

相談者に共感!

1

2018/08/08 10:02

お返事ありがとうございます。
そうでしたか。下痢で腹痛がでることもありますし、痛みや不安があれば無意識にお腹に力が入ってしまうなどはあるかもしれませんね。
下痢が続くようであれば整腸剤などのまれておなかを温めるといいかもしれません。
お腹にやさしいものを飲食してみてください。
また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2018/08/08 10:04

相談者

莉奈さん

ありがとうございます。お腹の特に上の方が硬い気がするのですが腹膜炎とかではないですよね?

相談者に共感!

1

2018/08/08 10:12

お返事ありがとうございます。
腹膜炎ですと 押して痛みがあったり、熱が出たり 吐き気・嘔吐がしたりします。かなり痛みが強いことが多くだんだんと悪化してきますので 病院に行かざるを得ない状態になると思いますがいかがでしょうか。
また腹膜炎であれば触らなくても痛みが持続しますね。
また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2018/08/08 10:17

相談者

莉奈さん

ありがとうございます。吐き気や熱はありますが、薬で抑えてるのでその辺よくわからないんです。押して痛いのはありますが、我慢できない痛みとかは無いので違いますよね。ありがとうございます!

相談者に共感!

1

2018/08/08 10:20

莉奈さん、こんにちは。
自律神経失調症もあるのだと思いますが、それでは通常だと発熱はしないと思います。
自律神経失調症に加えて、胃腸炎などの消化器系の病気の可能性も十分あると考えられますので消化器内科を受診して相談したほうが安心と思います。

回答に納得!

1

2018/08/08 10:24

相談者

莉奈さん

ありがとうございます。この熱は熱中症の名残かなと思ってるのですが、どうなのでしょうか

相談者に共感!

1

2018/08/08 10:32

御返事拝見しました。
熱中症の名残でダラダラ熱が続くことはないように思います。自律神経の乱れで微熱が出る方はいらっしゃいますね。
ただいずれにしても症状が良くならなければ お盆休みに入るところもありますので 再度受診されておくといいと思います。

回答に納得!

1

2018/08/08 10:34

相談者

莉奈さん

わかりました。ご丁寧にありがとうございました!

相談者に共感!

1

2018/08/08 10:38

御返事拝見しました。
原因がわかり 早く良くなられるといいですね。
また何かありましたらご質問ください。お大事になさってくださいね。

回答に納得!

1

2018/08/08 10:39