相談者:しおさん(36歳/女性)
7月31日に、めまいや倦怠感など体調が思わしくなかったので、病院に行き血液検査した所脱水症状だと診断されました。点滴後少しはマシになったので、帰宅後経口補水液や麦茶などで水分を取り気を付けていました。ですが8月3日の昼過ぎから倦怠感や頭痛に加え嘔吐もあり、その夜救急にかかり再度点滴してもらいました。その時の血液検査の結果は、7月31日の時より回復はしていたものの、まだ脱水状態だということでした。お医者さんに、水分を取り涼しい部屋で安静にしておくようにと言われたのでそのようにしていました。明日もう一度血液検査の為に病院に行くので職場に遅刻する旨を伝えた所、「脱水症状がそんなに長引くのはおかしい。甘えている」と言われ、通院の為とはいえ遅刻する事に渋い顔をされました。ですが実際頭痛や倦怠感、吐き気などはまだ治らず、食欲もあまりなく7月31日からいつもの3分の1程度しか食事が取れません。もう1週間程体調が同じような感じで、自分でも良くなってる実感がありません。血液検査と検尿の結果、脱水症状以外に何かあるわけではないようです。脱水症状だとして、こんなに長引くものなのでしょうか?。