相談者:ちーさん(36歳/女性)
昨日カフェオレの様な白っぽい便が少量出ました。少食の排便だったこともありたまたまかなと経過を見ていたのですが、今日も茶褐色便に白い便が混ざります。
おとといおへその横あたりに痛みがあり(受診したら特に検査はなく腸の蠕動?と言われました)その前後の便は特に白っぽくはなかったのですが…どのような異常の可能性が考えられますでしょうか。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:ちーさん(36歳/女性)
昨日カフェオレの様な白っぽい便が少量出ました。少食の排便だったこともありたまたまかなと経過を見ていたのですが、今日も茶褐色便に白い便が混ざります。
おとといおへその横あたりに痛みがあり(受診したら特に検査はなく腸の蠕動?と言われました)その前後の便は特に白っぽくはなかったのですが…どのような異常の可能性が考えられますでしょうか。
ちーさん こんばんは。御質問拝見しました。
白っぽい便が出る場合ですが胆汁の流れが悪くなるような病気があると便が白っぽくなることがあります。
病気としては肝臓の病気(肝炎や腫瘍)、胆石、胆のうや胆管の腫瘍、すい臓の病気、腸炎などがあります。他には 脂肪分の多い食べ物を食べた場合、消化不良の場合なども白い便になることがあります。
脂っこい食べ物を控えて白色便が2~3日続くようであれば一度消化器内科でご相談されてみるといいと思います。
また何かありましたらご質問ください。
2018/08/06 21:31
ちーさん
ありがとうございます。
5月に高熱が出たときにひととおりお腹のエコーを受けており特に異常はありませんでしたが、その後なにか起きてる可能性もありますね…
あまり脂肪分のあるものを食べておらず、そしておとといはほぼ食べずな感じでしたがそういうのも関係ありますか
2018/08/06 21:49
御返事拝見しました。
5月の検査で異常がなければこの2カ月で何か腫瘍などが急にできるとは考えにくいように思います。
食事は暴飲暴食したわけでも脂肪分のあるものを食べたなどではないのですね。食事をほとんどしなかったのはあまり関係ないように思います。
今まで健診で血液検査などで引っかかったなどはありましたか。
2018/08/06 21:57
ちーさん
ありがとうございます。
血液検査の基準値上はひっかからないのですが、むしろ肝機能の数値と尿素窒素が低く(だいたい5ぐらい)タンパク質がうまく吸収できていないと言われビタミン剤と整腸剤を処方されいます。しかし7月あたりから尿素窒素の数値が12ぐらいまで上がってきています(よいのか悪いのかわかりませんが…)
また胃腸炎などでもこういうことはおきますでしょうか。おとといは食欲がなく、昨日は食べられはしましたが今朝胃もたれし、今日は食べた後しばらくするも吐き気がするみたいななんとなく低空飛行です…
2018/08/06 22:08
お返事ありがとうございます。
そうでしたか。むしろひくいくらいなのですね。BUNが12というのは特に問題ないと思います。
胃腸炎でも消化不良で便の色が出る可能性はありえるかと思います。
まずは胃腸の調子を整えてみるといいかと思います。胃薬もなったほうがよさそうですね。
また何かありましたらご質問ください。
2018/08/06 22:13
ちーさん
ありがとうございます。
少し長い目で様子をみてみようとおもいます
もっと便の白い割合が増えてきたり、吐き気が続く際にはまた受診してみます。
2018/08/06 22:56
御返事拝見しました。
そうですね。ただ胃腸の調子がよくなければまた診てもらってください。一昨日受診された時は何かお薬がでましたか。
2018/08/06 23:00
ちーさん
ありがとうございます。ガスモチンが処方されました。
再度受診したところCT検査が追加されたのですが、
フクヒが見つかったのと骨盤内に複数個の小さな石灰化が認められるが尿管の走行と一致しておらず静脈石と考える
とのコメントがついてました
総評として特に問題なさそうのことで骨盤内の複数個の小さな石灰化について質問したのですがあまり説明してもらえませんでした
これはどういう意味なのでしょうか。
異常がないのはよかったですが、気になります。
2018/08/08 15:08
御返事拝見しました。
骨盤内の静脈は血流がゆっくりなので血栓が出来やすくそれが固まって石灰化を生じることがあります。これは加齢によるもので病的な問題はないとされていますので心配されなくてもいいと思います。
また 石灰化が骨盤内にあると尿管結石との鑑別が必要になりますが尿管の走行と一致していないのでその心配もないようですね。
また何かありましたらご質問ください。
2018/08/08 15:21
ちーさん
何度もすみません。副脾は超音波よりCTのほうがみつかりやすいのでしょうか。
膵臓の近辺に小さな結節性病変が認められ副脾と考えます
と記載されているのですが、今まで何度か超音波検査を受けているし、夫が5月の腹部超音波でも指摘されていないのは副脾ではないのでは?と心配しています。
2018/08/08 16:50
御返事拝見しました。
エコー検査ですと 部位によってはエコーではわかりにくいこともあると思われます。その点CTやMRIなどでは薄い輪切りで画像を撮影しますので検出されやすいと思われます。
実際に診察しておりませんので詳しいことは主治医にお聞きになるといいと思います。
また何かありましたらご質問ください。
2018/08/08 17:07