CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

卵巣嚢腫、チョコレート嚢胞、下腹部痛、卵巣破裂

相談者:Rebeccaさん(27歳/女性)

今年の初めの冬2月~左右の卵巣が卵巣嚢腫と発覚した27歳です。病院の女医さん曰く右の卵巣は一度腫れていたあとにいびつな形だったから卵巣がつぶれたのでは、という話しでした。また、左の卵巣嚢腫は、チョコレート嚢胞らしいです。
避妊希望で5月まで毎月28日周期で生理が来ていました。ところが今年6月~ぱったりと生理がこなくなり、もう3ヶ月です。両方の卵巣のあたりの下腹部痛に悩まされていますが今は仕事が忙しいので毎食鎮痛剤を飲んで痛みをごまかしている毎日です。
今後は、どうしたらいいでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/08/07 17:18

Rebeccaさん、こんにちは。
まずは産婦人科では妊娠は否定されているのでしょうか?
もし否定されているのであれば、チョコレート嚢胞による卵巣機能低下により月経が来なくなってしまった可能性があると考えます。
ただ、この場合には両方の卵巣の機能が低下していなければならないので、両方ともチョコレート嚢胞という可能性が高いと思います。
チョコレート嚢胞がかなり痛みが強い場合も多いですので、下腹部痛の原因はこれかと思います。
産婦人科では痛みに対する対応などどのように説明があったのでしょうか?一般的にはピルを内服することで痛みは軽減するはずですが。

回答に納得!

1

2018/08/07 17:22

相談者

Rebeccaさん

ご回答ありがとうございます。妊娠の可能性は、ありません。産婦人科では、痛みどめとしてロキソニンを出されただけでした。手の施しようがないのでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/08/07 17:27

そうですか。
チョコレート嚢胞は子宮内膜症という病気のひとつの症状です。
ロキソニンで痛みが軽減しなかったり、そもそも月経が止まっていることもありますから、産婦人科を受診してしっかりと相談するべきです。

回答に納得!

1

2018/08/07 17:28

相談者

Rebeccaさん

ありがとうございます。わかりました。
先ほど記入し忘れたのですが、先週1週間は、38℃~40℃台の発熱があり、近くの内科に行き、夏風邪と診断され
解熱剤を処方され、食欲がなく吐きけがあったので点滴をしました。
上記の症状は、卵巣嚢腫や生理がこないこととは、
関連性は無いのでしょうか。

相談者に共感!

1

2018/08/07 17:35

月経がこないこととの関連はないと思いますが、チョコレート嚢胞に感染が起これば発熱したり、いつも以上に腹痛が強くなることは十分考えられます。
いずれにせよ、早めに産婦人科を受診して相談してください。

回答に納得!

1

2018/08/07 18:08