相談者:まめこんさん(44歳/女性)
一歳十か月の男の子なのですが、今日の夕方歩いていて水で滑ってそのまま後ろにねっころがって後頭部を打ったのですか、なにかしら症状かでなければ様子みて大丈夫でしょうか?
今のところはたんこぶがそんなには大きくないと思うのですができてる感じです。
脳になにかしら影響があれば吐いたりと症状がでますか?
よろしくお願いします。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
小児科
相談者:まめこんさん(44歳/女性)
一歳十か月の男の子なのですが、今日の夕方歩いていて水で滑ってそのまま後ろにねっころがって後頭部を打ったのですか、なにかしら症状かでなければ様子みて大丈夫でしょうか?
今のところはたんこぶがそんなには大きくないと思うのですができてる感じです。
脳になにかしら影響があれば吐いたりと症状がでますか?
よろしくお願いします。
まめこんさん、こんばんは。
小児科専門医がお答えします。
夕方に後頭部を打撲して、今の時間まで何の症状もないのであれば、まず安心してよいと思います。
たんこぶは自然に小さくなるのを待てばよいです。痛みがありそうなら冷やしてあげるとよいでしょう。
一般的には頭部外傷後48時間以内は要注意とされています。48時間以内に激しい頭痛、頻回の嘔吐、けいれん、意識がおかしい、体がふらつくなるの症状があった場合には脳外科を受診して相談してください。
2018/08/12 00:15
まめこんさん
まだ言葉がでてこないので、痛いとかは言えないのでわかりづらいのですが痛みは機嫌てみればよいのでしょうか?ちょっと思い出したのですが夜20時ぐらいに頭をかくようなしぐさをしたのですが、痛かったのでしょうか?ずっといたがったりずっと機嫌がわるかったりしなければ大丈夫ですか?激しい頭痛とかだったりしたらずっと機嫌悪いですよね?それとも一回でも痛そうなしぐさをしたら受診したほうがよいのですか?
頭を打った後は安静にしたほうがいいとかあまり出掛けないほうがいいとかありますか?
2018/08/12 00:35
こどもは正直ですから、頭痛などあれば手で頭をおさえたり不機嫌になったりするので、異変には気付けると思います。
記載の仕草は頭痛というよりはたんこぶを気にしているだけと思われます。
明日の朝もいつも通りなら、外に遊びに出かけてもよいでしょう。
2018/08/12 00:44
まめこんさん
48時間要注意とありますが、その後時間がたってから影響がでることはありますか?
2018/08/12 00:47
頭部外傷後に遅れて脳出血などの症状が出てくることがありますが、そのほとんどは48時間以内に多いので、受傷後48時間は要注意とされています。ですから、48時間以降でも症状が出てくる可能性はなくはないです。
2018/08/12 00:50
まめこんさん
それも含めたらどれぐらいは様子みたほうがいいということですか?
症状はさきほどと同じ症状をみればいいのですか?
2018/08/12 00:53
それについては明確な解答は困難です。48時間をひとつの目安と考えていただくしかありません。
さらに申しあげれば、急性期には何の症状も出なくとも、将来的に発達障害やてんかんなどの後遺症が出るという可能性もゼロではありません。
そこまでの可能性までは今の時点では誰にもわかりません。
2018/08/12 00:59