CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

朝からぐったりで嘔吐下痢1回ずつです

相談者:なつさん(36歳/女性)

対象:男の子/4才7ヶ月

いつもありがとうございます。今朝から4歳の息子がぐったりとしてます。昨日、屋外レジャープールで半日遊び、その後遊園地に行きました。夜ご飯も食べずに疲れて寝たのでずっと食事、水分補給してません。夜中と朝方起きて喉が乾いたといってお茶を少し飲みました。熱は旅先で体温計がなく分かりませんが、いつもより熱い気がします。さきほどレストランで下痢1回、嘔吐1回しました。その後はレストランのポテトを食べたり唐揚げをたべたりとしてます。消化悪く止めさせようとしますが、食べたがります。まだ寝たり起きたりです。旅先でこのまま車で1時間半かかります。
嘔吐下痢1回ずつで食事をしたら少し元気になり笑うようになりました。
川崎病でアスピリン飲んでます。
病院連れていくなら帰宅後午後からになります。
半日ぶりの食事のポテトと唐揚げを食べて少し元気になりましたが、すぐにでも行くべきですか?お水も飲めてます。

相談者に共感!

1

2018/08/14 11:28

なつさん、こんにちは。

小児科専門医が回答いたします。

昨日は日中は疲れてしまったため、夕食は食べずに寝てしまったのですね。そして、今朝から熱っぽくて嘔吐と下痢が1回ずつあったのですね。
ただ、食欲はあって唐揚げなどを食べたがり、食後には元気になってきているという状況ですね。

おそらく、幼児期に多い『ケトン性低血糖症』という病態だったのだと思います。
お子さんは糖分のたくわえが少ないので夕食を抜いて寝てしまうなど食事摂取量が低下すると容易に低血糖になってしまいます。
そこで筋肉や脂肪を分解してなんとか糖分を確保しようとします。この際、脂肪が分解されることでケトンというものが体内に溜まってきます。ケトンは糖分と同じように体のエネルギー源なのですが、その一方で溜まりすぎると嘔吐や下痢など消化管の機能を低下させてしまうという側面もあります。

ケトン性低血糖症の治療は糖分補給です。
つまり、起床後にぐったりして嘔吐や下痢をしたのは夕食は食べずに寝てしまったことで低血糖となりケトンが体に溜まったことが原因であり、食事をしたことで低血糖が改善して、さらに脂肪を分解する必要がなくなったことでケトン体も減少し、元気になったのだと思います。

ただし、熱っぽさがあることを考えると胃腸炎の初期という可能性は否定できませんので、今後も嘔吐や下痢がないか確認する必要はあると思います。

元気になってきており食欲もあるのであればしっかりと食べさせてください。
再度ぐったりしたり嘔吐や下痢を頻回に認めるようなら病院を受診してください。そうでなければ受診は不要だと思います。

なお、川崎病の既往およびアスピリン内服中であることと今回の症状は無関係と思います。

回答に納得!

2

2018/08/14 11:39

相談者

なつさん

ありがとうございます。低血糖になっていたのですね、本当にウトウトとしてだるそうでした。あれから嘔吐や下痢はありません。昼からもやたら甘いもの、塩気のあるものを欲しがり、おかしやたい焼きなどよく食べていました。元気もよく、機嫌もいつも通りでした。
3時間ほど遊ぶと疲れたのか今はまた寝ています。昨日からずっとちゃんとした食事をしていないので、起きたら消化の良いものを食べさせようと思います。

2018/08/14 15:57

午後も元気な様子でなによりです。
胃腸炎の初期であれば、嘔吐しないまでも食欲が落ちたり少し元気がないままになる場合が多いので、ケトン性低血糖症だけで良さそうだと思われます。

今後も小学校に上がるくらいまではケトン性低血糖症になりやすい時期ですから、食事を抜くことは極力控えるといいと思います。どうしても疲れて寝てしまって食事が食べられないときでも、ジュースを1杯飲ませたり、ゼリーやプリンを1個食べさせる、お菓子の子袋を1袋分食べさせるだけでもケトン性低血糖症は予防できますので、ご参考にしてみてください。

回答に納得!

1

2018/08/14 16:09

相談者

なつさん

ありがとうございます。11時頃に下痢嘔吐後、うどん、唐揚げ、ポテトを食べてからもずっとお菓子、たい焼き2つなど異常なほど食欲がありました。ちゃんとした昼食は食べられず、15時頃に疲れたのかだるかったのかまた寝てしまいました。車酔いもある子なので不安でしたが、寝たままなんとか自宅に到着しました。お熱はなさそうです。
起きてからも様子を見たいと思います。
ケトン性低血糖症、怖いですね。今まで無理に起こしても食べさせていたのですが、母に「1食くらい食べなくてもどうってことない」と言われたのを思い出し、つい寝かせてしまいました。今回はちゃんと栄養を補ってあげることができず、子供に本当に申し訳ないです。気をつけたいと思います。

2018/08/14 16:38

もちろん、体調次第では夕食を抜いてしまってもケトン性低血糖症にならない可能性も十分ありますが、知識としてまた今回の教訓として今後は欠食しないように配慮してあげる必要があると考えられます。

夕食の時間までに寝てしまいそうなら、寝てしまう前にジュースやお菓子などを食べさせてしまえばよいのです。『夕食の時間』にこだわる必要は全くないと思います。

2018/08/14 16:48