CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

PDWだけ高値

相談者:ちーさん(36歳/女性)

足の甲のしびれと頻脈で血栓を心配され検査を受けたのですが、PDWという数値が18.4と高値でしたMPWは5.3と割りと低めなのですが…
調べると血小板マーカーとあったので、血栓に何か関係あるものなのでしょうか

あといつもカリウムが少ないことを指摘されます(3.2から3.4)何か生活の中で出来ることはありますでしょうか

相談者に共感!

1

2018/08/25 13:56

ちーさん、こんにちは。

PDWは血小板の大きさの広がり具合を、MPWは血小板の容積つまり簡単にいうと大きさを表現しています。ということは、あなたの血液内では血小板の大きさに比べて広がり具合がかなり大きいということになります。正常ではそれが血液内で万遍なく分布していますが、PDWが大きいということはその分布もかなり大きいということになります。通常PDWとMPWは相関関係にありますが、この結果ではそうなってはいません。しかし、これだけで血栓と直接関連があるということはできないと思います。
カリウムが少ないということですが、これは特に気にしなくてもいいのではないでしょうか。ナトリウムとカリウムは逆の相関関係にあり、カリウムはナトリウムの排泄を促します。逆にナトリウムを取るとカリウムの排泄が多くなります。高血圧の方はナトリウム(つまり塩分)を取りやすい傾向にありますが、カリウムの少ない人はその反対になるので、健康には良い条件と言えます。食事の面で野菜類を多く摂るるようにすればいいと思います。

回答に納得!

1

2018/08/25 17:04

相談者

ちーさん

ありがとうございます

あなたの血液内では血小板の大きさに比べて広がり具合がかなり大きいということ

これはどういう症状を起こすのでしょうか

相談者に共感!

1

2018/08/25 17:35

質問、有難うございます。
少々、難しい言い方になっていると思います。
「血液内で、血小板の大きさが多種多様」であると共に、「その大きさ(容積)の平均値をとると、やや小さい」といった話と考えます。
簡潔に記載すると、血小板の大きさが多種多様という事は、造血機能が不安定といった話です。
ただ、それがすぐに「特定の症状に繋がる」といった話では無いと考えます。
とりあえずは様子見で良いと考えます。

但し、今後も同様の評価が続く場合には、一度、血液内科に相談する事をお勧めします。
血液疾患が有る場合、治療が必要になるケースも有るので。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2018/08/25 18:12

相談者

ちーさん

ありがとうございます
ここ1年ほどの採血4回を比較すると17.8と5.3か5.4ばかりでした
基準値内ですがもともとこんな比率と考えてもよろしいでしょうか。体質的なものとかいうものもありますか

数値上貧血はないのですが、貧血の様な症状があり、造血の漢方を飲んでます

相談者に共感!

1

2018/08/25 19:40

質問、有難うございます。
基準値内という事でしたら、問題は無いと考えます。
血小板については体質的なものも有るので、多少の異常値でも「経過観察」になりえます。

漢方については、効果が気になるところです。
「貧血が無いにも関わらず、貧血の様な症状が有る」というのは、血液以外の要因が潜んでいる可能性も考えられます。
一度、一般内科・総合内科に相談する事をお勧めします。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2018/08/25 19:58