CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

整形外科

相談者

右手のだるさ、ジンジンは何?

相談者:ますますさん(37歳/女性)

今日の夕方からなんですが、右手がだるくて
今もですが手のひらが重点的にジンジンします。
左手より少し赤いかもしれないんですが…

相談者に共感!

2

2018/09/08 03:01

ますますさんおはようございます。

ケガ(例えば転んで手をついた、ひねった、打撲した)などの誘因となる外傷がなく、夕方あたりから出現する掌のしびれで頻度が高い、整形外科領域の病態と言えば・・・
手根管症候群: https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/carpal_tunnel_syndrome.html
・・・ではないかと考えます。

もちろん、脳や頚髄由来の病態も考えないといけませんが、麻痺(力が入りづらい、感覚が鈍い)といった症状を伴っていなければ、まずは脳神経外科や神経内科より、整形外科受診を優先していただいていいのではないかと考えます。
早めに受診されてください。

※他にも皮膚科的な問題も考えられますが、次の段階で受診を検討してみてください。

ご参考になれば幸いです。

回答に納得!

1

2018/09/08 04:20

相談者

ますますさん

先生、寝ましたらジンジンはおさまりました。
ただ右も左もむくんでます。
今、カサバールっていう薬を月曜日に飲み始めました。
副作用なんですかね。
今日、訳あって昼に精神科なんですが
手が気になるなら整形外科に行こうか悩んでます。
感覚は、つっぱってるぐらいなんですが

相談者に共感!

1

2018/09/08 08:58

お返事拝見しました。
お薬はカバサールでしょうか。
むくみは出ることがありますのでお薬の影響はあるかもしれませんが浮腫みは手だけでしょうか。
じんじんするなどは神経の圧迫などあるかもしれませんのでまずは整形外科で診察を受けられてみるといいと思います。頸椎などにも問題があるかもしれません。
また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2018/09/08 09:06

相談者

ますますさん

先生、右手の手のひらだけです
整形外科今かかったら、婦人科へ相談してと言われ何もしてくれませんでした

相談者に共感!

1

2018/09/08 10:34

お返事拝見しました。
そうでしたか。診察されて症状もみてもらわれてそのように言われたのですね?
整形外科でそのような判断をされたのであれば婦人科を受診されてみてください。
また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2018/09/08 10:35

相談者

ますますさん

先生、今見る限り右手のほうが色が赤っぽいです
心配です
病気なんでしょうか

相談者に共感!

1

2018/09/08 10:37

お返事拝見しました。
右手のほうが色が赤っぽいのですね。熱は持っている感じはないでしょうか。浮腫んで赤い感じですか?痛みはどうでしょう、どんどん症状が悪化してきていますか。
左右差があるようですのでやはり何らかの原因があるように思われます。

回答に納得!

1

2018/09/08 10:39

相談者

ますますさん

極端ではないです
右手のほうが若干、色が濃いかなぐらいです
少しむくみ、ジンジンします
左手と熱は変わらないです

相談者に共感!

1

2018/09/08 12:10

お返事拝見しました。
症状からするとそれほど緊急性はないように思われますが 整形外科ではその症状についてなにもいわれませんでしたか。
むくみが血流の問題か、あるいは炎症など起こして腫れているのかがわかりませんが 痛みや熱感、赤く腫れているなどなければ炎症を起こしているようではなさそうですね。
実際に見てみないと分かりませんが 婦人科や場合によっては皮膚科でしょうか。

回答に納得!

1

2018/09/08 12:15

相談者

ますますさん

首の末梢神経からでしょうねと言われました。
ビタミンB12を飲むと軽減されると言ってました。処方されるのかと思いきや、カサバールの話をしたら薬は出してくれませんでした。
今、手のひらがジンジンします
鎮痛剤はダメですよね

相談者に共感!

1

2018/09/08 13:47

お返事拝見しました。
整形外科から首(頸椎)の問題で末梢神経障害と言われたのですね。
末梢神経障害であれば鎮痛剤は効かないように思います。婦人科医は受診されませんでしたか。

回答に納得!

1

2018/09/08 13:55

相談者

ますますさん

婦人科へは今日電話しましたが、折り返しの電話で
少し様子をみて、ひどくなるようなら受診してくださいと、言われました

相談者に共感!

1

2018/09/08 17:48

お返事拝見しました。
そうでしたか。症状がから整形外科的な問題でいいように思いますが まずは婦人科を受診されて婦人科的に問題なければ再度整形外科でみてもらいお薬を処方してもらう、でしょうか。。

回答に納得!

1

2018/09/08 17:53

相談者

ますますさん

手のひらがジンジンが強くなってきました。
何もしてなくても、じわーじーんって感じです

相談者に共感!

1

2018/09/08 19:40

お返事拝見しました。
それは心配ですね。あまりにも痛みやしびれが強くなっていくようであれば救急外来を受診されてみるといいかもしれません。
できれば整形外科医が担当しているところがいいですが週末は内科か外科などになってしまうかもしれませんが。お近くの救急に何科が担当か問い合わせをしてみてもいいかもしれません。
また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2018/09/08 19:48

相談者

ますますさん

先生、今触ったら手のひら真ん中より少し右下が触ると痛いです
昨日はそんなことなかったのに。
なんか、少しその部分だけ腫れてます
少しふくらんでる感じです

相談者に共感!

1

2018/09/08 19:59

一番初めに回答したものです。

症状をうかがう限り、頚椎症由来の症状ではなさそうです。
担当医の判断が不十分であれば、
また別の整形外科を受診していただく必要がありそうです。

手根管症候群、腱鞘炎・・・あたりが疑われますが、市販のもので構いませんので、
まずは症状をとるため、外用剤(シップなど)を使われてみてはいかがでしょうか?

ご参考になれば幸いです。

回答に納得!

1

2018/09/08 20:10

相談者

ますますさん

手のひらの一部が少し腫れて、押したら痛いって不思議です
何もしてないのに
手根菅症候群の原因ってなんですか?

相談者に共感!

1

2018/09/08 20:45

お返事拝見しました。
手のひら真ん中より少し右下が触ると痛いということですが右手の親指の付け根辺りでしょうか。動かして痛くないですか。そうであれば腱鞘炎かもしれませんね。
腱鞘炎は手のひらの指のつけ根が腫れたり、指の曲げ伸ばしがスムーズにできずカクカクと引っかかるような感じがでます。

また手根管症候群は手のひら,親指から薬指にしびれ,痛みが出るもので 40代以降の女性に多く日常生活や仕事での手の使い過ぎなどでなることがあります。ほかにはリウマチや妊娠が関係することもあります。

回答に納得!

1

2018/09/08 21:01

相談者

ますますさん

親指の付け根ではありません。
生命線辺りですかね。手のひら真ん中右斜め1~2センチずれたとこです。
妊活中ではありますが…

相談者に共感!

1

2018/09/08 21:11

お返事ありがとうございます。
親指の付け根でなければ腱鞘炎ではないかもしれませんね。
痺れはどうでしょう。小指以外の指のしびれですと手根管症候群かもしれませんね。
妊活中ではあっても妊娠中ではないのですね。症状がどんどん悪化してきていますか。

回答に納得!

1

2018/09/08 21:15

相談者

ますますさん

しびれはありません。
少し水分とりすぎて手がむくんだときぐらいの感じです。
昨日の夕方時点では、手がだるいだけでした
夜中にはジンジンに変わってました
手のひら真ん中付近の痛みは、押すと痛いですが
さっきから痛くなりました。
生理が8月26日にきて、31日と9月3日に仲良しはしました。

相談者に共感!

1

2018/09/08 21:25

お返事ありがとうございます。
じんじんというのはしびれではないのですね。押して痛いのであればシップでまずは対処してみるといいかもしれません。おそらく妊活とは関係ないと思います。
手がだるいのは手首より先ですか。それとも腕からでしょうか。

回答に納得!

1

2018/09/08 21:30

相談者

ますますさん

昨日の時点は、手だけでした。
手首より上です。
もともと凝りやすく、腕のだるさはいつもです。
ジンジンはしびれじゃなく、痛みの手前のじわじわみたいな感じです。
さっき鎮痛剤飲みました。
2時間前くらいです。イブです。
何もぶつけたりしてないのに、不安と心配です

相談者に共感!

1

2018/09/08 21:35

お返事拝見しました。
手がだるいのは手首よりも上ということは肘から手首の間、上腕ということですね。
何か手や腕を酷使した、重いものを持ったなどはないでしょうか。

痛み止めを2時間前に飲んだけれども症状が悪化しているのですね。
冷やして楽になるようであれば冷やしてみるといいかもしれません。

回答に納得!

1

2018/09/08 21:41

相談者

ますますさん

間違えました。手首より下
手のひらがだるかったです。
手のひら真ん中付近の痛みは、左手のひらと比べると
ふくらんで押すと痛いです。

相談者に共感!

1

2018/09/08 21:48

お返事拝見しました。
失礼しました。手のひら側なのですね。
熊坂 明彦 先生が お書きになられた  https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/carpal_tunnel_syndrome.html は見られましたか。

手くびの中央付近を軽くたたくと指先に電気が走るような痛みが出る(ティネル徴候).手くびを深く曲げると指がしびれてくる(ファーレン・テスト)などの症状があれば手根管症候群の可能性ががありますね。

回答に納得!

1

2018/09/08 22:03

相談者

ますますさん

叩いても、曲げても何もなかったのですが
今、何もしなくても手のひら真ん中付近が痛いです
ヒビでも入ってるんですかね

相談者に共感!

1

2018/09/09 01:02

ご相談内容拝見いたしました。
ちなみに、手根管症候群の疼痛誘発テストである、「ティネル様サイン」「ファレンテスト」はあくまでも他覚所見であり
患者さん自身が同様のテストをしても、加減してしまうので、上手く誘発されていない可能性もあります。

次に考えられるのは、
キーンベック病〈 https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/kienbock_disease.html〉・・・「手根骨の一つの月状骨障害」の可能性もあるかもしれません。
一般的に、これは、頻度が、腱鞘炎や手根管症候群より、圧倒的に少ない病態なのですが、明らかな外傷(手関節をひねる・打撲する)や使い過ぎの要素なく、手関節の中央部分の痛みが出ていることからこれの可能性もあるのではないかと考えます・・・。

正確な診断には、整形外科専門医の診察が前提です。レントゲンあるいはMRIでの精査をぜひ受けてみてください。
ご参考になれば幸いです。

回答に納得!

1

2018/09/09 01:16

相談者

ますますさん

救急外来で朝になったら受診しても、良いのでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/09/09 01:20

そうですね。おっしゃる通り、まず痛み・痺れ(ジンジン)をとらないといけないですね。
救急外来だと、レントゲンはとってもらえるとは思いますが、専門外来のような詳しい検査(前述のMRIなど)はできないと思いますので
骨折があるかないかの判断と、シーネ・装具などでの一時的な固定、そして消炎鎮痛剤処方になるかと思われます。
妊娠の可能性があれば、内服は控えて、外用剤のみとなるとは思いますが、
仮に骨折があった際でも、シーネ固定で、月曜日整形外科再受診を指示されると思います。
整形外科の救急外来があれば理想ですね。
なんとか、朝まで乗り切って、整形外科のある病院の救急外来を受診してみてください。

回答に納得!

1

2018/09/09 01:28

相談者

ますますさん

産婦人科でかかろうとしていた病院なんですが、総合病院なんで整形外科あります。
痛みは何もしなきゃ大丈夫です
なんで急に私になったんでしょうか
辛いです

相談者に共感!

1

2018/09/09 01:36

私が申しあげたいくつかの疾患などは、いずれも原因がはっきりしないことが多いので、
かえって不安にさせてしまったようで、すみませんでした。
手根管症候群にこだわるわけではありませんが、
女性に多いことは間違いありませんし、手関節が浮腫(むくみ)を起こすような原因が、日常生活動作の中に潜んでいるのであろうと思われます。
しびれ(ジンジンといった症状)・・・は神経に異常が起こった際に出てくるものであり、単純な痛みよりも複雑で不快なものです。
診断さえつけば、ステロイドの局所注射(炎症を抑え痛みをとる治療)をして劇的に良くなった患者さんをこれまで何度も経験していますので、ご安心いただけるかと思います。

回答に納得!

1

2018/09/09 01:55

相談者

ますますさん

整形外科の先生が、救急にいたら朝にかかろうかなと思います。
運転不足、今仕事していなく精神科に通って検査してる状況であまり家事なんてしていないのに…

相談者に共感!

1

2018/09/09 02:02

ぜひそうしてください。
救急外来は、思った通りの診察や検査はしてくれない可能性があり、レントゲンだけ・・・なんてこともあるかもしれませんが
原因の一部を調べること(骨折ではないことの確認)も大事なことですので。

負荷をかけていなくても、発症することはまれならずあります。
その中の一部に腫瘍やガングリオンなどが潜んでいることもあります。

原因がわからないと治療ができないなどということはありません。原因のことは気になさらず、手関節への負担にならないような体勢で
この後ゆっくりお休みください。

回答に納得!

1

2018/09/09 02:12

相談者

ますますさん

分かりました。
寝るようにしますね。
長い間親身になって頂き、ありがとうございました。

相談者に共感!

1

2018/09/09 02:17

こちらこそ、専門用語の羅列になってしまいすいませんでした。

朝になり、救急外来を受診された後に、何か進捗がありましたら、遠慮なくご相談ください。
レントゲンの情報など教えていただけると幸いです。

回答に納得!

1

2018/09/09 02:20

相談者

ますますさん

了解しました。
受診後に報告致します。
なので相談終了はしないでおきます。

相談者に共感!

1

2018/09/09 02:27

お返事拝見しました。
その後、痛みはいかがでしょうか。
整形外科の当直があればいいですがなければ外科系の当直の病院がいいかもしれません。
また整形外科のある総合病院の救急外来であれば 緊急性が高ければ当直の医師が整形外科医に連絡を取ってくれる場合もあります(あまり期待できないかもしれませんが)。
いずれにしても整形外科のある病院の救急外来受診がいいかと思います。

回答に納得!

1

2018/09/09 06:29

相談者

ますますさん

今、電話したら消火器内科の先生しかいなく
整形外科は他に行ってくださいと言われました。

相談者に共感!

1

2018/09/09 06:44

ますますさん、おはようございます。

そうですか・・・。オンコール(自宅待機)の整形外科医も対応してくれないような状況でしたでしょうか?
悪化してきているようであれば、ちょっと離れているとしても、
1 整形外科も標榜している総合病院を探していただき、何とか整形外科もしくは外科での対応ができるというところ
2 もしくは、休日当番医・・・地域の医師会で、輪番で対応している通常診療(採血・レントゲンなどの簡単な検査を含む)可能な医療医機関
2は、事前の電話で「レントゲンが取れるかどうか?」を確認してください。偶然整形外科がその輪番に当たっていればいいのですが・・・。

なんとか、検索をしてみてください。

回答に納得!

1

2018/09/09 06:56

相談者

ますますさん

なかなか整形外科の整形外科に当たりません。少し遠いですが、多摩医療総合センターというおっきな病院はあります。

相談者に共感!

1

2018/09/09 07:27

おそらく整形外科はあります。
整形外科医のオンコール(自宅待機)対応してくれるかどうかですが、
確認してみてください。

レントゲンはとれると思いますので、整形外科いかもしくは外科系のドクターが
骨折の有無は判断してくれると思います。

回答に納得!

1

2018/09/09 07:36

相談者

ますますさん

今、市の医師会のサイトで
日曜日、診療してるクリニックを探しましたら近場で
土曜日はやっていなく、日曜日午前中やってるところがありました。
内科、整形外科と載っていましたが
整形外科と載っていれば大丈夫でしょうか?
多摩医療センターは、何時間も待たなくちゃいけないので

相談者に共感!

1

2018/09/09 08:29

ご返信ありがとうございます。
日曜診療であれば一安心です。
整形外科を標榜していれば、これまで申し上げてきた検査のうち、
骨折かどうかの鑑別目的での「レントゲン」は必ずあると思いますから、近場であれば
なんとか診療受付中に受診して、安心のための検査と、応急処置を受けていただければと思います。
診断にもよりますが、
担当のドクターの判断で、「手の外科」(整形外科の中の手を専門とする部門)へ紹介するとか
そのクリニックでしばらく経過を見るのか
・・・となるものと思われます。

また何かございましたらご連絡ください。

回答に納得!

1

2018/09/09 08:38

相談者

ますますさん

先生、ありがとうございます。
診療終わりましたら、またお伝え致します。
私の心配性なケアをしてくださり、本当に感謝致します。

相談者に共感!

1

2018/09/09 08:40

いえいえ、私だけではありません。今後も遠慮なくご相談ください。

急な痛みやしびれは、誰でも心配です。
とくに手であればなおさらです。

受診が終わり、何か方向性が決まりましたら、またぜひご連絡ください。

回答に納得!

1

2018/09/09 09:03

相談者

ますますさん

クリニックは木曜日しかやっていないと言われ、救急外来で整形外科の先生に症状聞いてもらったら内科で診てもらったほうが良いと言われ、今内科にいます。

相談者に共感!

1

2018/09/09 10:28

そうでしたか。たらいまわしにあっているようにも思われるかもしれませんね。
ただ、ますますさんの症状が疾患特異的なものではないので、原因の臓器をなかなか絞り切れず、内科でも見てもらうことになっただと思います。
複数の整形外科の先生が診察してもわからないということであれば、原因が判明するまでにかなり時間がかかるかもしれないことを覚悟したほうがよいと思います。

回答に納得!

1

2018/09/09 10:32

相談者

ますますさん

ここのクリニックの連携医療病院は、
私が女性診療科でかかっている総合病院なんで、必要であれば、やはり明日総合病院に行くようですかね
5歳半の娘がいるので、まだまだ元気でいたいです。
娘は今、私の親にみててもらってます

相談者に共感!

1

2018/09/09 10:37

お返事拝見しました。
内科である程度どのようなものかがわかるといいですね。
恐らく専門性の高い検査は出来ないかと思いますので明日詳しく検査、にはなると思います。
急に発症しているところを見ると骨折や炎症性のようなものではと思いますのであまり心配され過ぎずに診察をお待ちになるといいと思います。
また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2018/09/09 10:44

相談者

ますますさん

先生、ありがとうございます。
連携医療施設は私が女性診療科でかかっている総合病院なんで、なにかあれば言われるのかなって思います。

相談者に共感!

1

2018/09/09 10:50

お返事拝見しました。
そうですね。その総合病院での診察をお勧めされるのではと思います。
整形外科的な問題か 何か皮下に炎症性のものが出来ているのかなどちょっと実際に診てみないとわかりませんが 場合によっては内服薬も必要かもしれませんね。まだ妊娠されてはないのですね?

回答に納得!

1

2018/09/09 10:52

相談者

ますますさん

妊娠はまだないです。
8月26日生理がきて、31日と9月3日に仲良ししました。

相談者に共感!

1

2018/09/09 10:54

お返事拝見しました。
そうでしたか。ではまだ妊娠されているかどうかはわからない段階ですね。
今受診されているところも総合病院で普段はいくつかの科がある病院ですか?内科や女性外来だけの病院ですか?外科系の科もあるところなのでしょうか。

回答に納得!

1

2018/09/09 10:56

相談者

ますますさん

今は内科のクリニックです。
私がかかりつけの女性診療科は、医大です。
近くにありますが、今日は消火器内科の先生しかいないと救急で言われました。初めは整形外科に行こうとしたので、救急外来は避けました。

相談者に共感!

1

2018/09/09 11:00

お返事拝見しました。
内科のクリニックですか。そうであれば内科の先生だけですと緊急性があるものかどうかの判断になるかもしれませんね。
ただ内科の先生でも「これは、、」と思われれば紹介状でも書いて医大などに今日中に紹介してもらえると思います。そうでなければ「明日○○科(整形外科など)で見てもらってくださいね」となるのではと思います。

回答に納得!

1

2018/09/09 11:02

相談者

ますますさん

腱鞘が炎症おきてるんだと思いますと言われ、やはり明日整形外科で診てもらってくださいと言われました。
内科的な病気ではないですと言われました。
何か負担かかることした?って聞かれました。

相談者に共感!

1

2018/09/09 11:18

お返事ありがとうございます。
そうでしたか。腱鞘炎疑いでしたか。であれば明日の整形外科受診でよさそうですね。
小さなお子さんがおられますのでお世話で知らず知らずに負担がかかることがあったのかもしれませんね。
何かお薬はでましたか。

回答に納得!

1

2018/09/09 11:22

相談者

ますますさん

痛み止め、アセトアミノフェンが出ます

相談者に共感!

1

2018/09/09 11:23

お返事ありがとうございます。
そうでしたか。確か昨日痛み止めを飲まれてもあまり効果がなかったのですよね。
腱鞘炎であれば安静と 痛み止めの内服や湿布などもされてみてもいいと思います。
右手が使えないと不自由かもしれませんがなるべく触らない、使わない、で安静にされるといいと思います。
また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2018/09/09 11:26

相談者

ますますさん

腱鞘炎かは分かりませんが、けんが、つながってるとこが真ん中にあるのでそこが痛いなら腱鞘って言われました。念のため整形外科へと言われました。
なんで手首じゃなくて手のひら真ん中なんかなんですかね…もろくなりました。

相談者に共感!

1

2018/09/09 11:32

お返事拝見しました。
そうですね、腱鞘炎であれば手首の親指側にある腱鞘とそこを通っている腱に炎症が起こるものですので 通常は手首の親指側が痛んだり、腫れたり、親指を動かすと痛みがでますがそうではなさそうですか。
やはり明日整形外科で専門家に詳しく見てもらう必要がありそうですね。

回答に納得!

1

2018/09/09 11:36

相談者

ますますさん

手のひらの真ん中が痛いです
カロナールって飲んでから、どのくらいで効きますか?

相談者に共感!

1

2018/09/09 14:19

ご相談内容拝見いたしました。

手のひらの真ん中であれば、中指か薬指を曲げる筋肉の、「腱の部分」の炎症だと思われます。
腱鞘炎の好発部位です。腱の真上に押して痛みがあったのだと思います。

カロナールは残念ながらあまり効かないかもしれません。
量にもよりますが、一回量が500mgぐらいだと、内服して数分で痛みが落ち着き、
3~4時間は効果が持続します。
一日3回ぐらいなら安全に使用できると思われます。

回答に納得!

1

2018/09/09 14:45

相談者

ますますさん

1日3回2日分もらいました。
整形外科は、総合病院の中のほうが良いですか?

相談者に共感!

1

2018/09/09 14:59

カロナールはおそらく1回に400mgを内服するように処方されていると思います。
少ない量ですから、効果はあまり見込めない可能性が高いです。
しかし、処方してくれた先生の指示通りの用法用量で内服されると良いでしょう。

整形外科は総合病院の方がいろいろな検査が割とすぐにできてよいかと思いますが、紹介状がないと初診料で数千円余計にとられてしまうと思います。そこはご了承ください(総合病院にかかったことがあっても、総合病院の整形外科が初診なら紹介状がないと初診料がとられます)。

回答に納得!

1

2018/09/09 15:02

相談者

ますますさん

見たら300mg処方でした。
自宅近くの整形外科に行くか、総合というか個人病院で整形外科と内科を第2救急外来やってる整形外科に行くかにします。
実家近くの総合病院は予約しないと無理だそうです。

相談者に共感!

1

2018/09/09 15:32

お返事ありがとうございます。
300mgであっても効果が何とか期待できますので、
決まった用法(毎食後)に内服してください。
担当する整形外科医次第なので、自宅近くでも、2次救急やっている整形外科でもどちらでもいいのかもしれませんが、
私が以前コメントに書いた、CTやMRIで診断する可能性がある病気・・・キーンベック病などを精査することを考えた際、
より規模の大きい病院のほうがいいような気はします。

まずは明日しっかり診てもらってください。

回答に納得!

1

2018/09/09 15:40

相談者

ますますさん

第2次救急の病院は、採血もものによりますが30分で結果が分かるものもあります。
MRIもありますが、そこの先生はレントゲンもしてくれなかったので、近くの整形外科が良いかもと思います

相談者に共感!

1

2018/09/09 15:48

お返事ありがとうございます。

そうでしたか・・・。2時救急は怪しいですね。

近くの整形外科は一般的なクリニックなのでしょうか?
ケガや慢性疾患など、整形外科関連の様々な病態をまんべんなく見てくれる
「かかりつけ医」的な役割の先生であれば、ちゃんと対応してくれるはずです。

診断さえつけば、あとは治療につないでいくだけです。
腱鞘炎・手根管症候群なら注射、リハビリなども検討して下さると思われます。

ご参考になれば幸いです。

回答に納得!

1

2018/09/09 16:02

相談者

ますますさん

今日、内科で注射すれば1発で良くなると思うけどねと言われました。
近くの整形外科は、以前手首が腱鞘炎のときは鎮痛剤と湿布で注射してくれませんでした。
どうしたら良いんでしょうか…

相談者に共感!

1

2018/09/09 16:08

腱鞘炎の重症度により、対応が変わります。

「軽症」で日常生活動作に支障がなければ、鎮痛剤と湿布でまずは様子を見て、数週間の経過観察のなかで
改善がなければ、注射という流れになります。
痛みが強く、日常生活動作に支障があるような「重症」であれば、初回の受診時から、注射することもあります。
内科の先生は、そのあたりの判断が整形外科医ほどではなく、おそらく注射の経験もないと思いますので
それは聞き流してください。
ステロイドという強い薬剤を使いますので、慎重な対応のほうが正しい判断であることが多いと思います。

今回は、まず診断が優先です。
注射するかどうかは、そのあとになりますのでまだ心配しないでください。

回答に納得!

1

2018/09/09 16:17

相談者

ますますさん

先生、ありがとうございます。
うちの住んでるとこは、整形外科たくさんあります。
おっきいとこは、激混み診察短いだけれど人気があります。
さっきみたいにレントゲンもしてくれない先生もいますが、患者としてはレントゲンしてくれたほうが安心するのに。
昨日診てもらったときは、手のひら真ん中はそんなに痛くなく症状は伝えなかったです。
昨夜から痛み出したので…

相談者に共感!

1

2018/09/09 16:25

お返事拝見しました。
明日手のひらが痛いことを言われれば詳しく診てもらえるかと思います。
受診先は手の専門医がいいかもしれません。
日本手外科学会のホームページでお近くの専門医を探すことが出来ます。東京ならいろいろありそうですが大学病院などの大きなところは紹介状なしでは難しいですが。。
以下を参照されてはと思います。
http://www.jssh.or.jp/ippan/senmon/senmoni-meibo.html#kanto

回答に納得!

1

2018/09/09 16:34

相談者

ますますさん

先生、今日病院へ行きましてレントゲンとりましたら
痛みがある部分がもやっとうつっていて、明日MRI検査してもらうことになりました。
金属って銀歯とかもダメなんですか?

相談者に共感!

1

2018/09/10 14:14

お返事拝見しました。
痛みがる部分に何か腫瘍?炎症?のようなものが見られるのですね。
MRIは一般的には 差し歯、ブリッ、歯の詰め物(銀歯)は問題ありませんのでご安心ください。
私も歯の詰め物がありますが問題なくMRIは受けてきています。
また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2018/09/10 14:18

相談者

ますますさん

昨日は昼、夜とカロナールを服用しましたが
今日は昨日より痛みが押すと弱ってきましたが
気になったのでおっきな整形外科病院へ行きました。
もやっとしてるのって、腱鞘炎だとしてもそう写るんでしょうか?
痛みは昨日より押してもひいてきて、つっぱり感なくなりました。

相談者に共感!

1

2018/09/10 14:30

お返事拝見しました。
もやっとしているという表現がどのような感じかにもよると思いますが 腱鞘炎の場合でもそのようなこともありえるかと思います。
ツッパリ感や痛みが減ってきているとのことであれば消炎鎮痛剤は少なくとも多少効いているようですね。

回答に納得!

1

2018/09/10 14:47

相談者

ますますさん

先生、ありがとうございます。
MRIやる注意点で、メイクしないできてくださいと言われました。

相談者に共感!

1

2018/09/10 18:47

ますますさん、こんばんは。
MRIは非常に強い磁力を用いた検査ですので、金属(例外を除く)を持ち込むと金属が発火してしまったり、金属がMRI装置に引き寄せられてしまうことがあります。マスカラなどに化粧品の一部には金属粉末が使用されているので、メイクしたままMRI検査を受けようとすると顔が厚くなってしまい危険なのです。

回答に納得!

1

2018/09/10 18:51

相談者

ますますさん

怖いですね
眉毛も描かないほうが良いですよね?
銀歯とか大丈夫ですか?
右手だけなのに全身影響あるんですか?

相談者に共感!

1

2018/09/10 18:56

お返事拝見しました。
はい、眉やアイシャドウなども要注意です。キラキラ成分が入っているものは特に注意されたほうがいいです(なのでお化粧は最初からされないほうがいいですね。火傷を起こす危険があります)。
銀歯は大丈夫です。

MRIは非常に強い磁場環境下で検査を施行しますので 全身に影響が及ぶ可能性があります。酸素ボンベがストレッチャーの下に置いたあるまま気がつかなかった状態で ストレッチャーで患者さんを検査室に運んだ時に、ガスボンベがMRIの機械にすごい勢いで吸い寄せられてあわや事故になりかけたなどの報告もあります。

回答に納得!

1

2018/09/10 19:11

相談者

ますますさん

怖いですね。
では化粧水も控えたほうが良さそうですね。
前回8月26日生理きて、31日、9月3日、9日に仲良しをしました。
今段階だと妊娠可能性なんて、なんともいえないですよね。
ちゃんとMRI受けたほうが良いのでしょうか?
痛みは昨日より落ち着いていて、鎮痛剤も今日は飲んでません。

相談者に共感!

1

2018/09/10 19:44

そうですね。おそらく化粧水には金属は含まれていないと思いますが、完全にノーメイクのほうが確実です。
妊娠の可能性は否定できませんが、MRIは被ばくしない検査ですから妊婦さんでも安全に検査できます。ですから、仮に妊娠していたとしてもMRIを受けても大丈夫だと思います。

回答に納得!

1

2018/09/10 19:46

相談者

ますますさん

それを聞いて安心しました。
はい、いいえを丸つけるとこに、喘息の往歴ありますか?というのがあったのですが、それは咳喘息も含まれますか?風邪をこじらせて1回だけ咳喘息がありました。

相談者に共感!

1

2018/09/10 22:44

喘息については造影剤を用いたMRIを実施するときに問題になることがありますが、おそらく造影剤は使用しないと思いますので気にしなくて大丈夫だと思います。

回答に納得!

1

2018/09/10 22:47

相談者

ますますさん

先生、ありがとうございます。
単純にチェック入ってましたので大丈夫だと思います。
ちょっと怖いですが。明日頑張ります

相談者に共感!

1

2018/09/10 22:57

それであれば造影剤を使用することはありませんので、仮に喘息があっても問題ないと考えます。
閉所恐怖症とか暗いところが怖いなどがなければ、特に怖がる検査ではありません。安心していいと思います。

回答に納得!

1

2018/09/10 22:59

相談者

ますますさん

狭いとこは苦手です。
確か、カンカンカンってすごい音しますよね?
15年前にやりました。

相談者に共感!

1

2018/09/10 23:01

閉所恐怖症がひどいかたはMRI検査ができないです。ただ、15年前にMRI検査ができたのであれば今回もおそらく大丈夫と思います。
うるさい音がしますが耳栓をするのでうるささは軽減します。

回答に納得!

1

2018/09/10 23:03

相談者

ますますさん

先生、検査してきました。
診察は20日です。
耳栓はしませんでした…
MRIって病院によって金額違うんですか?

相談者に共感!

1

2018/09/11 11:13

お返事拝見しました。
無事検査が終わり良かったですね。私も耳栓はしたことはないですが ヘッドホンなどはされませんでしたか。
金額は検査費は撮影部位によっては多少違いがあるかもしれませんが 病院によって違うということはないと思います。

回答に納得!

1

2018/09/11 11:21

相談者

ますますさん

ヘッドフォンもされなかったです。
たぶん右手で単純ってやつみたいだったからですからね。
1万近くするのかなと思いましたが6千円しなかったです。
診察は20日です。

相談者に共感!

1

2018/09/11 11:24

お返事拝見しました。

そうでしたか。撮像枚数、プログラムなどが異なりますので、時間が短めだったりしたのかもしれませんね。
費用もだいたいそのくらいかと思いますが 撮影以外の初診料/再診料などの違いもあるかもしれません。
診察まではちょっと時間が空くようですが 痛みが薬なしでも良くなってるようですね。

回答に納得!

1

2018/09/11 11:30

相談者

ますますさん

はい。昨日から鎮痛剤は飲んでません。
良くなってきていると思います。
1週間は画像できるのにかかるそうです。
ちょっと間空きますが、無理しないようにします。

相談者に共感!

1

2018/09/11 11:45

お返事拝見しました。
痛みが良くなってきているようですが 手のひらの腫れ?のような部分も良くなってきているのでしょうか。
今は鎮痛剤で痛みが抑えられた可能性もありますのでぶり返さないように無理しないようにすることは大切ですね

回答に納得!

1

2018/09/11 11:48

相談者

ますますさん

腫れたりとかはないのですが、触ると中になんか蚊に刺されぐらいのボコッとしたのがあります。
不安です
腫瘍なんでしょうか?

相談者に共感!

1

2018/09/11 12:09

お返事拝見しました。
中のほうに腫瘤のよう歯ものを触れるのですね。腫瘍か炎症を起こしてそのように触れるのかはわかりませんが MRIでそのあたりははっきりするのではと思います。ポコッとしたものの大きさは変わってきていませんか。

回答に納得!

1

2018/09/11 12:12

相談者

ますますさん

少し大きくなったかもしれませんが、痛みは昨日よりも更にひいてます。
縦に3センチあるかどうかぐらいです。。

相談者に共感!

1

2018/09/11 12:17

お返事拝見致しました。
よくなってきたとのことで、ひと安心ですね。
あとは結果を待つばかりですが、
以前の私の回答のなかに、「腫瘍」は入れておりませんでした。
というのも発生するのが稀だからです。
ガングリオン(関節の近くにゼリー状の物質が溜まる良性の腫瘤)の可能性はあります。
腫瘍とは区別して扱われるものですが、結果を待ちましょう。
ご参考になれば幸いです。

回答に納得!

1

2018/09/11 12:33

相談者

ますますさん

ガングリオンはできる原因は、何ですか?
ガングリオンだったら手術ですか?

相談者に共感!

1

2018/09/11 12:35

お返事拝見しました。
ガングリオンはゼリー状の内容物が詰まった良性の腫瘍ですがの原因ははっきりわかっていません。関節包や腱鞘の変性により生じます。

ガングリオンかどうかはエコー検査がよく行われる検査になります。

治療は腫瘤があるのみで症状がなければ様子をみることもありますが 大きくなる、痛みがある、神経圧迫症状(手の動きが悪くなる)があれば治療を行います。
保存治療ではガングリオンに針を刺して中身を吸い出したり、押しつぶしたりします。それでも繰り返して出来る場合は手術をすることもあります。

回答に納得!

1

2018/09/11 12:45

相談者

ますますさん

そうなんですね。
手のひら 真ん中辺りなんで怖いです

相談者に共感!

1

2018/09/11 14:17

お返事拝見しました。
3cm程度の大きさですと見た目もポッコリ腫瘤がわかる感じでしょうか。触らないと分からない、見た目ではわからない感じなのでしょうか。

回答に納得!

1

2018/09/11 14:22

相談者

ますますさん

先生、ありがとうございます。
左手と比べると、触らないと分からないぐらいです。

相談者に共感!

1

2018/09/11 14:25

お返事拝見しました。
触らないと分からないくらいなのですね。触ってみるとどうでしょうか。
やわらかい、硬い、なめらか、ぼこぼこしている、ゴムのような弾力性があるなどどうでしょう。

回答に納得!

1

2018/09/11 14:33

相談者

ますますさん

なめらかで、やわらかくも硬くもなく弾力もなく
なんか薄っぺらいのがあるかなぁって感じです。

相談者に共感!

1

2018/09/11 14:38

お返事拝見しました。
そうでしたか。なめらかな感じはガングリオンでもそうですが 弾力性はなく薄っぺらいのがある感じ、だとガングリオンの特徴的な感じとはまた少し違うかもしれませんね。整形外科では超音波エコー検査はしませんでしたか。

回答に納得!

1

2018/09/11 14:41

相談者

ますますさん

エコーはしてません。
MRIやって分からなくなったら、エコーや採血なんですかね?

相談者に共感!

1

2018/09/11 14:43

お返事拝見しました。
通常、エコー検査は外来で簡単にすぐできることが多いですので エコー検査をしてもわからなければ MRI検査をするということのほうが多いと思います。
なので、エコー検査でわかるようなものではないという判断だったかもしれませんね。
ガングリオンであればまずはエコー検査を先にすることが多いと思います。
MRI検査の結果待ちですね。

回答に納得!

1

2018/09/11 14:46

相談者

ますますさん

先生、ありがとうございます。
手術的なものでないことを、祈るばかりです。

相談者に共感!

1

2018/09/11 14:48

お返事拝見しました。
そうですね。幸いにも痛みが治まってきているようですので、あとはその腫瘤?腫瘍?のようなものが何かですね。
ご心配かと思いますが 検査結果をお待ちくださいね。

回答に納得!

1

2018/09/11 14:50

相談者

ますますさん

分かりました。ありがとうございます。

相談者に共感!

1

2018/09/11 14:57

お返事拝見しました。
また何かありましたらご質問ください。
くれぐれも無理をされないように、手に負担をかけないようにお過ごしください。

回答に納得!

1

2018/09/11 14:58

相談者

ますますさん

先生、少し熱をもっています
触ったからですかね

相談者に共感!

1

2018/09/11 15:09

お返事拝見しました。
触ったからと言って熱を持つということは よほど触りすぎたなどでなければあまりないかと思いますが 痛みや発赤もでてきていますか?

回答に納得!

1

2018/09/11 15:11

相談者

ますますさん

いえ、痛みなど発赤もないです。
左より、右の手のほうが温かいです

相談者に共感!

1

2018/09/11 15:16

お返事拝見しました。
そうでしたか。触る前は熱感がなかったのであれば触ったからかもしれませんが 触らなくても熱感があるようでしたら その腫瘤 / 腫瘍による物かもしれません。炎症などあれば熱感は出やすいかと思いますが赤みや痛みがなければそういう感じでもなさそうですね。

回答に納得!

1

2018/09/11 15:20

相談者

ますますさん

鎮痛剤飲む必要あるか悩みます。
湿布は利き手なんで、寝るときぐらいじゃないと無理ですね。。

相談者に共感!

1

2018/09/11 15:23

お返事拝見しました。
そうですね。濡れてしまうなどであれば湿布の上からゴム手をして家事などされる方法もあるかと思いますが 不自由ですとやはり寝る時がいいかもしれません。

回答に納得!

1

2018/09/11 15:25

相談者

ますますさん

先生、ありがとうございます。
検査結果出るまでは、どうにもできないですよね。
心配性な私に、親身になって頂きありがとうございます。
結果出ましたら、ご報告したいと思います。

相談者に共感!

1

2018/09/12 09:45

お返事拝見しました。
ご心配のことと思います。少なくともどんどん悪化してきてはいないようですのであと1週間ちょっとお待ちください。
結果が悪いものでないといいですね。また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2018/09/12 09:48

相談者

ますますさん

ありがとうございました。

相談者に共感!

1

2018/09/12 09:59

お返事ありがとうございます。
ご心配であれば受診されるときにご家族に付き添ってもらわれてもいいと思いますよ。
どうぞお大事になさってください。

回答に納得!

1

2018/09/12 10:05

相談者

ますますさん

先生、また右手だけむくんでます。

相談者に共感!

1

2018/09/12 17:55

お返事ありがとうございます。
右手のむくみがあるのですね。ストレスなどでは出ないように思いますのでやはり何か原因がありそうですね。それは1日中ですか。朝起きた時などですか。むくみは押すと暫く凹んだままですか。むくみ以外に何か症状がありますか。

回答に納得!

1

2018/09/12 18:09

相談者

ますますさん

朝起きたときからずっとですが、へこんで戻らないとかじゃなく、指が突っ張ってる感じですかね。
水分足りないかもしれませんね。
朝から1リットル飲んでないかもしれません

相談者に共感!

1

2018/09/12 18:18

お返事ありがとうございます。
手が全体浮腫むというよりも指が突っ張ってる感じですね。
水分不足で手の指だけが突っ張ることはないと思いますが 水分摂取は1日1.5L程度はされたほうがいいと思います。

回答に納得!

1

2018/09/12 18:23

相談者

ますますさん

摂取量は体重によって変わりますか?

相談者に共感!

1

2018/09/13 01:18

質問、有難うございます。
本来、摂取量は体重によって変えるべきと思いますが、成人してからは、体の大小に関わらず、必要となる水分量はあまり変わりません。
但し、心臓・腎臓の機能に問題が有る場合は、飲水制限が必要になるケースも存在します。
心臓・腎臓に異常を言われていないなら、オカムラ先生の記載された量を守って頂くのが好ましく思います。
なお、食事からも水分摂取が出来ますので、食事をしっかり摂取しているなら、水分のみの摂取(飲水)は1日1L前後で良いと思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2018/09/13 03:39

相談者

ますますさん

今、検査結果聞きに行きましたら
血腫が疑われますと言われました。
塗り薬出されるので処方箋にいます。

相談者に共感!

1

2018/09/18 14:10

お返事拝見しました。
MRI検査結果で血種疑いとの診断だったのですね。血種であれば出血の量にもよりますが数週間以内には良くなっていくのではと思います。なにかぶつけた/圧迫したなどあったのでしょうか。

お薬は何がでましたか。

回答に納得!

1

2018/09/18 14:17

相談者

ますますさん

塗り薬は出されましたが、利き手なんで寝るときぐらいしかつけれないです

相談者に共感!

1

2018/09/18 14:46

お返事拝見しました。
血種となっていました。血腫でした。失礼しました。
塗り薬は痛み止めでしょうか。血腫の原因は,何か言われましたか。

塗り薬は確かに使用できる時間帯が限られるかもしれませんね。
ただ塗ってしばらくすればお薬も吸収されますので普通に手を使っていいと思います。(手を洗ったりしても大丈夫だと思います)。

回答に納得!

1

2018/09/18 14:52

相談者

ますますさん

なにか強く力入れたことは?と言われ
ないですが、しいていうなら鍋を片手で持ちながら洗ったことぐらいと言いました。
薬なくなったときぐらいに来てくださいと言われました。血腫の疑いだから断定はできないといわれました。

相談者に共感!

1

2018/09/18 15:25

お返事拝見しました。
そうでしたか。塗り薬の名前はわかりますか。
とりあえずは心配なさそうなもので血腫が小さくなっていくかを見てみましょうという感じでしょうか。
血腫の原因は不明ということのようですね。

回答に納得!

1

2018/09/18 15:31

相談者

ますますさん

ゼスタッククリームを1日3~4回塗ってくださいと言われました。

相談者に共感!

1

2018/09/18 17:00

お返事ありがとうございます。
痛み止めが出たようですね。
もしかしたらアッヘンバッハ症候群かもしれませんね。
そのような症状がでる前に痛みはなかったでしょうか。
Achenbach(アッヘンバッハ)症候群は、 https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t044/200904/510344.html

外傷や血液凝固能異常などの明らかな誘因がないにもかかわらず、突然手指や手掌(まれに足趾・足底)などに痛みや痺れ・つっぱりといった異常感覚が生じ、同部位に血腫が形成される疾患である。。その後、浸潤性の皮下出血や紫斑を残し、数日から数週間持続した後に自然消失する。50歳代以降の女性に多く認められる。

というものです。

回答に納得!

1

2018/09/18 17:07

相談者

ますますさん

3時間も呼ばれるまでかかりました。
もっと近くの整形外科で良かったと後悔です。
7日夕方に急に右手だけだるく、なんかむくんでるような突っ張り感があり、翌日夜には手のひら真ん中下辺りが触ったら痛く、8日には触って分かるものができてました。
37なのに太ってるから、体が老けてるんですかね。。

2018/09/18 17:17

お返事拝見しました。

私も40代の時になったことがあります。その時は手のひらではなく指でしたが。
チクっとした痛みの後指が紫色に皮下出血が起こりました。その後は知らないうちに良くなっていましたが。
ますますさんの場合は出血量が多く神経を圧迫してしびれなども出たのかもしれませんね。

2018/09/18 17:22

相談者

ますますさん

そうなんですね。
血を抜くことなどはしないんですか?

2018/09/18 17:39

お返事拝見しました。
アッヘンバッハ症候群であれば通常はそのまま無治療で様子をみることが多いと思います。
日にちが経っていれば血腫も固まっており、血を抜くことも難しいと思います。
また何かありましたらご質問ください。

2018/09/18 17:43

相談者

ますますさん

アッヘンバッハ症候群の治癒は、どのくらいかかるのですか?

2018/09/18 17:55

お返事拝見しました。
先ほども書きましたが 数日から数週間持続した後に自然消失することが多いようですね。
また何かありましたらご質問ください

2018/09/18 18:03

相談者

ますますさん

そうなんですね。
できる原因ってのはありますか?
ホルモンバランス乱れてると発症したりあるのでしょうか?

2018/09/18 20:16

お返事拝見しました。
アッヘンバッハ症候群の場合、加齢に伴う局所の血管の脆弱性が疑われていますがはっきりわかっていないようです。本人が気付かないくらいのちょっとした刺激などがきっかけで微小血管が壊れ、血腫を作るのではないかと考えられていますが。
血小板数、血液凝固機能などの検査で異常がなければ様子をみていいと思います。

2018/09/18 20:25

相談者

ますますさん

採血はしなかったです。
様子見して治らないようなら、採血するのでしょうか?

2018/09/18 20:39

お返事拝見しました。
医師がこの病気と診断されているかどうか、他の原因を考えられているかどうかがこちらではわかりませんが 今まで採血をしてなければ 検査は必要なしと考えておられるのではと思います。

2018/09/18 20:42

相談者

ますますさん

薬がなくなった頃に来てくださいと言われました。
先生の指示に従って、薬ぬりたいと思います。
治る気配がなければ、早めに受診ですかね?
50gが処方されてるんで2週間は様子見しろってことですかね?

2018/09/18 21:41

お返事拝見しました。
そうですね、良くならなければ早めに受診されてもいいと思います。
50g入りですとお薬がなくなるころ、となると結構先のようにも思えます。
今回の症状はいつ発症でしたか。

2018/09/18 21:46

相談者

ますますさん

発症したのは、9月7日です。
病院を変えたほうが良いのでしょうか?

2018/09/18 23:44

お返事拝見しました。
10日ちょっと前の発症ですね。そうであれば血腫であれば今月いっぱいくらいで小さくなるのではと思いますのでもう少し様子を見てはと思います。
それでも良くならなければ 良くなってくる傾向がなければ再診するか、他でもみてもらってもいいかもしれません。

2018/09/18 23:48

相談者

ますますさん

先生、お返事ありがとうございます。
薬塗りながら末まで、様子見します。
なんか今日は患部が熱もってます

2018/09/18 23:51

お返事拝見しました。
そうですね。少なくとも今週いっぱいは様子を見ていいように思います。
ただもし別の症状がでてくるようであればその時点で診察を受けてみられてはいかがでしょうか。

2018/09/18 23:54

相談者

ますますさん

先生、お返事ありがとうございます。
別の症状でてきたら、同じ病院のほうが良いですか?

2018/09/18 23:56

お返事拝見しました。
できましたら MRI検査もしていますので同じところが まずはいいと思います。経過もわかりますので。
それでも他の所でもみてもらいたい、と思われれば紹介状を書いてもらい、MRIの結果も借りていくといいと思います。

2018/09/18 23:58

相談者

ますますさん

たまたまですが、院長先生みたいなんですよね。
そっけなく、今日は手も見ません。
患者が多く、患者が出る前にもかかわらず、次の人を呼ぶんです。
いつもそんな感じです。
近くに整形外科医院があるから、そこでも良いのかなと思っています。
3時間とか子供連れては待ち時間、かかりすぎですから。今、精神科も通っています

2018/09/19 00:03

お返事拝見しました。
そうでしたか。診察に納得いかなければ他の医療機関で診察を受けられるといいと思います。
ただその時はMRI検査の結果を持参されたほうがいいと思います。

2018/09/19 00:05

相談者

ますますさん

先生に、なんと言ってMRIデータをもらえるのでしょうか?
なんか嫌がられそうで…

2018/09/19 00:08

お返事拝見しました。
確か、今の整形外科は遠方なのですね?
でしたら「遠方で通院が大変なので近くの整形外科で経過を診てもらおうと思います。なので紹介状とMRI検査の結果のコピーをいただけますでしょうか。」ではどうでしょう。
また何かありましたらご質問ください。

2018/09/19 00:10

相談者

ますますさん

実家近くの医大は、紹介状がないと整形外科は受診できないので自宅周辺の評判が良い病院に受診してます。
自宅から車で15分です。
それよりも近くで、歩いて5分のとこに整形外科医院があります。
一度、腱鞘炎で受診したことあります。

2018/09/19 00:14

お返事拝見しました。
それよりも近くで、歩いて5分のとこに整形外科医院がよろしいのでしたら次のように言われてみてはどうでしょう。「子どもが小さいため通院が大変なので徒歩で行ける近くの整形外科で経過を診てもらおうと思います。なので紹介状とMRI検査の結果のコピーをいただけますでしょうか。」

2018/09/19 00:17

相談者

ますますさん

紹介状とMRIコピーで、いくらくらいかかるんですか?

2018/09/19 00:20

お返事拝見しました。
紹介状は診療情報提供書とも言いますが 2500円の3割負担ですがMRI検査の結果のコピーは病院によって異なりますのでお電話で問い合わせされてみてはいかがでしょうか。

2018/09/19 00:24

相談者

ますますさん

そうですね。
聞いてみます。
電話応対が、かなり感じ悪くてちょっと憂うつですが
明日問い合わせしてみます。

2018/09/19 00:27

お返事拝見しました。
そうですね、そうなさってみてください。恐らくMRI検査の結果のコピーはもらえるとは思いますがそのあたりも病院によって違うこともありますので。
また何かありましたらご質問ください。

2018/09/19 00:28

相談者

ますますさん

クチコミを見たらやはり院長先生は、ろくに診察しないと載ってました。
一人、30秒
~1分で診察終わり。
MRIもちゃんと見てないんじゃないかと思います。
みんな同じ気持ちでした。
明日、電話して
紹介状もらって近くの整形外科医院で、じっくり診てもらったほうが良さそうです。

2018/09/19 00:37

お返事拝見しました。
そうでしたか。ではそのようになさるといいと思います。お電話で紹介状を書いてもらいたいと言われてもいいかと思います。
また何かありましたらご質問くださいね。

2018/09/19 00:41