CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

抗生剤

相談者:ノンマシさん(37歳/女性)

膀胱炎の疑いでメイアクトM S錠100mgが出されました。副作用に下痢、吐き気、気持ちが悪い、胃の不快感、腹痛、発疹、肝機能以上等現れる場合があると書いてありますが、個人差は承知で聞きますがどのくらいの頻度で副作用はでるのでしょうか。嘔吐恐怖なので吐き気が怖いです。胃薬アプレース錠100mgも出されました。今まで薬の副作用はクラビット薬疹、ポンタール吐き気、リンコデめまいがありました。似たような名前でセフカなんとかボキシルは飲んだことありますが大丈夫でした。

相談者に共感!

0

2018/09/27 17:57

ご質問ありがとうございました。回答が遅くなって申し訳ございませんでした。
その後いかがでしょうか。
さて、副作用の発生率は、治験及び発売後の報告例になります。また、ご存じの通りあくまでも率であって、発生した本人にとっては100%の発現ですので参考までにと思います。

薬を承認する際の治験では、4.37%に副作用が出ており、その主なものは、下痢、軟便、嘔気、胃不快感等の消化器症状121件(4.16%)及び発疹等のアレルギー症状16件(0.55%)であった。また、臨床検査値の変動は8.17%(187/2,289)に認められ、その主なものは、AST(GOT)上昇3.37%(73/2,167)、ALT(GPT)上昇4.21%(91/2,164)等の肝機能異常、好酸球増多2.63%(47/1,790)等の血液像異常であった。

また、0.1~5%未満 下痢、軟便、嘔気、胃不快感、腹痛
0.1%未満 腹部膨満感、悪心、嘔吐
とあります。
その他、文字数の関係で載せられませんので、他の副作用をご覧になりたい場合には、以下の添付文書をご覧くださいませ。
分かりにくければ、またご連絡いただければと思います。
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/780009_6132015F1037_1_08.pdf

抗生物質は、私も胃が痛くなるものとならない物があります。クラビットは薬疹が出たとのことでもう使えないですが、私はクラビットは吐き気は大丈夫でした。ただ、メイアクトは胃が痛くなり、吐き気を感じたことがあります。

ただ、医師から胃薬も処方されているので、比較的大丈夫かとは思いますが、ポンタールでも吐き気が出ているのでしたら、もしかすると胃が弱い方かもしれませんね。

その他、子供にもよくメイアクトは処方されるのですが、軟便になる方が多いです。酷い水下痢が続くようであれば、水分を多く摂って、医師に相談してください。そこまで酷くないようでしたら、整腸剤を飲んだり、ヨーグルトや納豆などの善玉菌があるような食品を食べるのもいいかと思います。

膀胱炎ですと、7日以上は飲まないとならないと思いますので、あまりにも辛いようでしたら医師か薬を受取った薬剤師に電話して変更などの手続きを取ってもらうといいかと思います。

お大事になさってくださいませ。

2018/10/01 05:37