相談者:なっとうさん(25歳/女性)
お世話になります。
私は元々お腹を下しやすい体質だと思います。緊張やストレスがある時はもちろん、ステーキや焼肉など脂っこい食事、特に豚バラ肉を食べると高確率でお腹が痛くなり、下痢します。これは、一定数の方にあることだと思いますしそれほど気にしていませんでした。
ところが上記のものを食べていないのに下痢する回数が増えたのでここ半年ほど下痢をした直前に食べたものをメモするようになりました。
すると、イカ、エビ、カニ、貝、そしてサケが頻繁に登場していました。
また、先日キャンプに出かけた際、アユの塩焼き、イカ、エビ、アサリの酒蒸しなど主に海鮮中心のBBQをしました。就寝後1時間半ほどして息苦しさ(胸部を圧迫されるような感じ)と猛烈な吐き気で目が覚めました。結局1度下痢しただけで吐きはしなかったのですが朝になっても夕方になっても吐き気がおさまらず帰宅後に病院で点滴してもらいました。この時はBBQの際、おつとめ品のシイタケを1個食べそれが酸っぱかったのでシイタケで食中毒になったのだと思っていたのですが後々考えるとエビやイカを食べたからなのかなと…
鮭はつい最近気付いたのですがこの前は口に入れるとピリピリし、数分後下痢、今日に限っては鮭を食べている間から腹痛が始まり下痢。
同じ食品で何度も下痢しているので鮮度の問題ではないと思うのですが、たまたまでしょうか?アレルギーの可能性はありますか?
どれも大好きな食品なので食べたいのですが、出先での腹痛や吐き気は勘弁です…