相談者:笹木さん(31歳/女性)
ひき肉の調理時間を目安おしえてください。
煮る時と、やくときと、蒸す時で教えてください。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
食事
相談者:笹木さん(31歳/女性)
ひき肉の調理時間を目安おしえてください。
煮る時と、やくときと、蒸す時で教えてください。
笹木さんお返事が遅くなって申し訳ございません。ひき肉の調理時間ですが、食中毒菌を死滅させる調理時間、ということでよろしいでしょうか。
調理するときは、肉汁が透明になって中心部の色か完全にかわるまで十分に加熱する必要があります。
どの調理法でも75度で1分以上加熱しましょう。
調理後は中心部まで加熱されているか切り分けて確認しましょう。
2018/10/02 22:12
笹木さん
温度計使わないでやる時の目安はありませんか?
フライパンなら何分とか、沸騰した鍋に強火なら何分とか。
2018/10/11 19:10
引き続き解答させていただきますね。
ひき肉の調理に関して、時間だけでは衛生面で安全な基準がないのです。なぜかというと、冷蔵庫から出したてのもの、少し常温に置いていたもの、解凍したもの、又は調理形態、ハンバーグなのかそぼろなのかによっても中心部まで火が通る時間は変わってきます。
温度計ではかることが難しければ目で見て確かめることをおすすめします。
ハンバーグであれば真ん中を切って色が生っぽくないか確かめてみましょう。
具体的にこの調理法、料理などで加熱時間が分からないというのがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2018/10/13 23:47
笹木さん
鳥そぼろやミートソースのように肉をかためずに焼く場合の目安が知りたいです。
2018/10/16 21:08
申し訳ないのですが質問の意図を私がきちんと理解できていないので、再度教えていただきたいです。
そぼろ丼のような鶏そぼろやミートソースを作る際に美味しく仕上げるための加熱時間がわからない、というご質問でよろしいでしょうか?
それとも衛生的に火が通っていて安全だという目安を時間で知りたい、ということでしょうか?
よろしくお願いにいたします。
2018/10/18 21:45
笹木さん
衛生的、安全かどうか、です。
私はいつも焼きすぎる傾向があるので、しりたいと思っています。
2018/11/19 21:04
前回からの質問内容をふまえて、ひき肉の衛生的な調理時間を時間で知りたい、とのことですね。100グラムのひき肉をフライパンで中火で炒めると約1分~1分半で生肉の赤い部分がなくなります。さらに30秒ほど炒めましょう。
肉の量や鍋の大きさで時間は異なりますのでしっかり目で見て、赤い部分がないか確かめましょう。
2018/11/20 12:56