CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

就寝中の悪寒、寒気

相談者:ひまわりさん(36歳/女性)

ここ数日、夜寝ている時に強い寒気で目が覚めます。室温調整は適度に出来ており、衣類も身体が冷えない適切なものです。夏布団も被っています。ですが、夜中に突然強い寒気のような悪寒のようなものに襲われ、目が覚めます。風邪や発熱もありません。身体の芯から冷えた感覚で鳥肌がたったり身震いするほどあり、羽毛布団に包まり再入眠するのですが、この季節に羽毛布団に包まるので、案の定今度は多量の寝汗で目が覚めます。これまでも、季節に関係なく数ヶ月に1~2回の頻度であったのですが、ここ最近は2~3日に1回の頻度で起きます。ネットで調べると悪寒戦慄との表記がありました。悪寒戦慄とは、医学的に証明されているものなのでしょうか。だとすれば、受診した方が良いのでしょうか。それとも、我慢しながらうまく付き合っていくものでしょうか。受診の可否や、対処法があれば、教えてください。

相談者に共感!

0

2018/10/01 20:37

ひまわりさん 、こんばんは。
悪寒戦慄というのは高熱があるときや高熱になる直前に感じるものであり、ひまわりさんの状況とは異なるように思います。
睡眠中のみの悪寒ということだけですと、特定の診断には至らないと思います。
食欲不振や食べているのに体重が減っていってしまうなどほかの症状はないでしょうか?

2018/10/01 20:41

相談者

ひまわりさん

悪寒戦慄に関して理解出来ました。食欲不振はありませんが、ダイエットしている訳でもなく、普段通りに生活していて3ヶ月で体重が3キロ減り、BMIが17になりました。体重減少の理由は分かりませんが、何か関係があるのでしょうか。

2018/10/01 20:50

食事摂取量が減っていないのに体重減少するというのは心配です。
悪性腫瘍ではそのような症状が出ることがあります。
早めに内科を受診して相談するべきと思います。

2018/10/01 21:02