CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

遅かった心拍が4日で速くなった

相談者:すずさん(28歳/女性)

先週の木曜日に遅いと言われていた胎児の心拍数が速くなったら大丈夫でしょうか?
7月31日から7日間の生理がありました。元々の生理周期は35日~40日くらいと長いです。 
8月の12~15日あたりに性交が1度あったはずです。 
9月7日に陽性反応がでたので、11日に病院に行くと5週0日くらいの大きさと言われました。 
そして27日にまた病院に行くと「胎嚢も育っていて、胎芽や卵黄囊や心拍も見えている。ただ、本来なら8週に入ったくらいなのに胎嚢は6週から7週くらいの大きさで心拍数は140くらい欲しいけどゆっくりだね」と言われました。 
流産になりますかと聞いたら「それは今はわからない、また一週間後に来て。元々の生理周期が長いから単に排卵がズレたのかもしれないし、今は普通に28日周期で考えているから」と言われました。 
そして土曜日の朝から1歳3ヶ月の息子が鼻水をよく垂らすようになり、日曜日の夜には私も喉の痛みや鼻水が出てきて今朝は酷くなっていたので風邪薬を飲みたかったのですが、妊娠中なので大事をとってかかりつけのその産婦人科に行きました。先生がついでにエコーをしてくれたら、「4日前から比べたら心拍数が速くなっていてもうほとんど普通くらいになったし、来週か10日くらい経ったら予定日を出してみようか」と言われました。
心拍数は上がったようですが、これで流産の可能性は低くなりましたか?また、生まれても障害を持っていたりはしますか?

あと、ツムラ香蘇散(ツムラコウソサン)という風邪に対する薬を先生が1日3回飲むように出してくれましたが、飲んでも赤ちゃんに影響は出ませんか?

相談者に共感!

1

2018/10/01 22:43

すずさん、こんばんは。
心拍数が上がってきたということは、流産を回避できる見込みが出てきたことを意味すると思います。
あとは胎嚢がしっかりと大きくなっていれば一安心と思います。

生まれた後に障害があるかどうかは今の時点では誰にも分かりません。
ちなみに、どのようなことを障害とお考えですか?

産婦人科医が処方したのですし、その漢方薬を内服しても問題ないと思います。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます!引き続き回答いただけると嬉しいです。

回答に納得!

1

2018/10/01 22:53

相談者

すずさん

胎嚢は大きくなっていたのかは医師が何も話していませんでしたが、さすがにもう少し日をあけないと4日くらい前では大きくは変わりなさそうだと話していました。ただ、心拍数は普通くらいになったし、今のところは大丈夫と話していました。
障害については、親戚のおばの近所の人が40代にしてやっと最近子供を産んだみたいなのですが、ダウン症だったようだと聞いて、生まれてからでなければわからないのかな?と心配になりました。また、主人の友人の子供が指が1本多かったらしいです。ただ、それは手術したらそれでなおったようです。

2018/10/01 23:18

産婦人科の先生がおっしゃるように心拍が上がってきたということはよいサインだと思います。
『障害』をどんなものととらえるかにもよりますが、基本的には生まれてくるまでは障害の有無はわかりません。染色体異常や一部の先天性疾患は羊水検査などで調べることができなくはないですが、誤診することも少なくありませんので、やはり生まれてみないとわからないと考えていただくのがよいと思います。

相談者

相談者からのお礼

いつも丁寧にありがとうございます!

回答に納得!

1

2018/10/01 23:23