相談者:はっちさん(32歳/女性)
ここ2、3ヶ月だと思うのですが、時々視界の一部が点滅してその部分が見えづらくなります。時間が経つと治るし、片目ずつで見ても同じなので片目だけおかしいわけではないようです。眩しいと思った時になることが多いので目が眩んでいるのでしょうか?今妊娠後期で軽い貧血もあるのでそのせいかもと思っていますが関係ありますか?ちなみにスマホをかなり見ているので目は疲れていると思います。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
眼科
相談者:はっちさん(32歳/女性)
ここ2、3ヶ月だと思うのですが、時々視界の一部が点滅してその部分が見えづらくなります。時間が経つと治るし、片目ずつで見ても同じなので片目だけおかしいわけではないようです。眩しいと思った時になることが多いので目が眩んでいるのでしょうか?今妊娠後期で軽い貧血もあるのでそのせいかもと思っていますが関係ありますか?ちなみにスマホをかなり見ているので目は疲れていると思います。
はっちさん こんばんは。御質問拝見しました。
おそらく チカチカした光が見える症状が目の中心部からやがて周辺へ広がり20~30分で消失するかんじではないでしょうか。そうであれば片頭痛の前駆症状である閃輝暗点かもしれません。そのあとに片頭痛はないでしょうか。
睡眠不足やストレス下、疲れている時などに私も時々なります。
続くようであれば神経内科や脳外科で診察になりますが妊娠中であれば婦人科でご相談されてみるといいかもしれません。
また何かありましたらご質問ください。
2018/10/03 23:16
はっちさん
回答ありがとうございます。チカチカする小さい虫がいっぱい飛んでるように見えることもありますが、それとは違って見えづらい場所は動きません。治ったあとに頭痛が出ることもありません。最近は夜2回くらいトイレに起きるしお腹が苦しくて寝苦しいので睡眠不足気味ですがその分少し昼寝をしています。網膜剥離とかの目の病気だと怖いなと思うのですが、この症状は当てはまりますか?
2018/10/03 23:24
お返事拝見しました。
網膜剥離であれば剥離した部分の視野欠損が起こったり飛蚊症が悪化したりしますが見えにくくなったのがまた元に戻って見えるようになるということはないと思います。剥離した網膜は手術で治療しなければはがれたままでその部位はずっと見えないはずですので。
通常、両目に同じように症状が現れるのであれば目ではなく脳に原因があります。片目であればその目の問題のことが多いです。
閃輝暗点は大体見ようとする真ん中が見えにくいとされています。
2018/10/03 23:29
はっちさん
回答ありがとうございます。網膜剥離の心配はないようなのでひとまず安心しました。点滅するカ所は真ん中から左側にギザギザと線を引っ張ったような感じです。点滅して見えづらくなるのはだいたいいつも同じカ所です。妊娠後期になってからなったので出産すれば自然となくなるかもと思っていましたがどうなんでしょう?
2018/10/03 23:33
はっちさん、こんばんは。
妊婦さんですから、軽い子癇発作ではないかの判断はしてもらったほうがいいと思います。血圧が高かったり、吐き気がしたりはしませんか?
明日、産婦人科に連絡して指示を仰ぐべきと思います。
2018/10/03 23:38
はっちさん
回答ありがとうございます。子癇発作とはどのようなものでしょうか?血圧は低いくらいですし吐き気もありません。
2018/10/03 23:42
お返事拝見しました。
子癇は妊娠20週以降に初めて起きたけいれん発作のことで 妊娠高血圧症候群の方に多いとされています。
子癇発作が起こる数日~数週間前から高血圧や蛋白尿になり、前駆症状(頭痛や目のかすみ・チカチカ、上腹部の痛み)がみられることがあります。
2018/10/03 23:55
はっちさん
回答ありがとうございますも確かに20週以降からなるようになりましたが、血圧はいつも高くないし尿検査も異常ありません。あるのは浮腫みだけです。見えづらくなる頻度は1週間から2週間に1度くらいですが、子癇発作の可能性はありますか?
2018/10/04 00:00
肥満がおありなので、妊娠高血圧症候群ではないかと心配していましたが、違うようで安心しました。
ただ、子癇発作は妊娠経過に全く問題のなかった妊婦さんに起こり、命の危険も高い妊娠合併症ですから、産婦人科の先生にチカチカすることは伝えるべきと思います。
2018/10/04 00:04
はっちさん
回答ありがとうございます。この前まで通っていた産婦人科から県立病院の産婦人科に転院になって来週の金曜日に健診で初受診するのでその時相談してみようと思います。
2018/10/04 00:08
是非そのようにしてください。
ただ、頭痛や腹痛、吐き気、めまいなどが出現したときには、まずは今までの産婦人科に連絡して指示を仰いでください。
また、眼科でも診察を受けておくと安心と思います。
ありがとうございました。
2018/10/04 00:10